穴吹史士が書いた記事



AICキャスターclick
2000/06/12
「九九ナンバー」を探す
漫然と道を歩いていたり、タクシーに乗っていたりするとき、駐車している車や、向こうからやってくる車のナンバーで、つい掛け算をしている。この癖は、むかし阿佐田哲也のある小説を読んで以来のものである。

その小説の登場人物は、自分が生存する条件として、酸素と同じくらいに賭事が必要な男で、賭ける材料が手近にないときは、窓から外を眺め、通りかかる車の4桁の数字を合計して、オイチョカブをするのだった。うちの車は「2983」なので、2+9+8+3=22。つまり、2タコ。これが「2980」だと、合計の下1桁が9になって、めでたくカブなのだが。

私は勝負度胸がないほうなので、オイチョカブには手を出さず、4つの数字の前半の2数字の積が、後半の数字になるかどうか確かめるだけである。うちの車だと、前半の積が、2×9なので、後半が18ならピンポーン。83なので、はずれ。はずれても、どうってことはないが、たまに「7749」などという車に出くわすと、気持ちがすっきりする。

いつのまにか、そんな「九九ナンバー」の車を、意地になって探すようになっていた。見つかると、なにかいいことが起こるような気もしてきて、病院の検査結果が出る日や、新雑誌の創刊日、子どもの入試の合否がわかる日など、とりわけ熱心に探した。あったー。それでほっとする。まあ、茶柱が立つくらいの効用である。

ところが、これがなかなか簡単でないのだ。試してみればわかるが、何十台、いや200〜300台、1日中、気をつけて見ているのに、1台も見つからないことが多い。

車のナンバーは、「0000」から「9999」まで、1万個あるとしよう。前半の積が、後半の数字になっているナンバーは、「0×0=00……1×1=01」から「9×9=81」まで、100個。確率的には、100台に1台は「九九ナンバー」のはずなのだが。印象的には、とてもそんな頻度では現れてくれない。

「マセマティック放浪記」の本田成親さんと、安曇野から東京に車で戻る途中、中央自動車道で何時間も渋滞に巻き込まれたことがある。すれ違う車、追い越して行く車をそれこそ何百台とチェックしたが、1台もヒットしなかった。

われわれが向かっていたのは、小金井市だった。五日市街道沿いにイタリア・レストランがあり、「アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノが絶品」と安野光雅さんが新聞に書いていたのを読み、そこで夕食をとる予定だったのだ。

あまりにも「九九ナンバー」が現れないので、営業時間内にたどり着けないのではないかと、悪い予感に襲われ、数学者である本田さんに、「確率論は信用できない」と八つ当たりしてみた。そのとたん、前を行く車に「5525」を発見。かくて、オーダーストップ間際に店に滑り込み、「絶品のアリオリ」を食べることができた。

同じ見つけるにしても、「4416」とか「8864」とか、語呂のいいのはとりわけ嬉しい。「6742」なんてのは、子どものころも、なかなか憶えられず、今もとっさには、いいのか悪いのかわからない。軽自動車の黄色いプレートも、ややありがた味に欠ける。そういえば、子どもの入試のときは、軽だったなあ。検診結果告知の日、病院の駐車場まで来てやっと見つけた1台も、軽だったなあ。「0200」。まあ、一応、条件はクリアしていたが……。

漫然たる歩行者やタクシーの乗客には、暇つぶしになる遊びかもしれない。でも、あまり深入りはすすめない。気がついたら、占い好きの、迷信を信じる人間になっていました、といわれても私は責任を負わない。

目次へ / 次回へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office

画面幅は400ピクセルです。フォントは小で。IE4.0で見るとよく動きます。