穴吹史士が書いた記事



AICキャスターclick
2000/06/26
デンキウナギの暗い目
この欄のバックナンバーの目次を読み返してみると、一定の間隔で魚類、水生動物の話が繰り返し出てくる。私はかつてバードウォッチングのまねごとをし、外国の文献なども集めた経験があるが、実際は、空を飛ぶものより、水に泳ぐものの方が好きらしい。

上野動物園に付設されている水族館には、昔よく通った。ピラルクーとか、アロワナとか、大ナマズとか、アマゾンに住む魚類が好きだった。もう1種、アジアの河川にいるとかいうスッポンモドキもお目当てだった。ウミガメほどある大きいスッポンで、色が真っ白、ことに脇の下あたりのヌメッとした白さは、危ない気分をそそるところがあった。

池袋のサンシャイン60にある水族館では、巨大なデンキウナギが印象に残っている。デンキウナギは、上野にもいたように記憶するが、池袋のは、「ときに馬をも倒す」という発電力を有した大物だった。なんでも、体の後ろの部分4分の3が、発電器だとのこと。

そのデンキウナギは、水槽の中で、頭を下に、尻尾を上に、ほぼ45度の角度で傾いて、泳ぐでもなし、沈むでもなし、ゆらっとしていた。まあ、発電器の部分の比重が小さいので、そんな体位になっているのだろう。で、頭の方が充実しているかというと、そうは見えなかった。目はどんよりと暗く、複雑なことは考えたくないといった風情だった。

身分不相応な住宅ローンを組んで、その返済にあえぐサラリーマンを、とっさに連想した。このウナギは、「馬を倒す」という、その必要が全くない、またその機会が一生ないかもしれない事態のために、過大な発電器を生涯背負って生きている。発電器を養うために、たくさん食わねばならない。そのために、さらにしなくてもよい発電をする。

1ボルトの電圧もかけられないけれど、ドジョウのように、身ひとつで軽快に生きられたら、どんなに幸せか、と、デンキウナギの心中まで忖度してしまったのは、定年になっても完了しない住宅ローンを背負い、暗い目をしてサラリーマンを続けている人間を、自分自身を含めて、たくさん知っていたからだ。

最近、私のデンキウナギ的ペシミズムは、少し違う様相を取り始めている。個人の域を超えて、会社や社会の全般がデンキウナギ化しているように見える。成熟を過ぎ、腐乱し始めた組織体の必然だろうか。肥大化した組織をただ維持・管理するための機能のみが付け加わってゆく。新しい環境に適応するための機能や、環境を作り出していく創造的な機能が、尊重されることはない。

巨大企業は、多かれ少なかれ、どこもデンキウナギの発電器のような部分をかかえ、どんより漂うことしかできないでいる。そばをちょろちょろ、ベンチャービジネス的なドジョウが軽快に泳いで行く。

国家についても、同じ。統治だけが目的の政党と官僚機構。新しい産業を興すとか、それで国民の生活を豊かにするとか、そんな難しい問題はもう解きたくない。先日、久しぶりに霞ヶ関の官庁街を歩いた。梅雨空だったせいもあるだろうが、どの省庁の建物もどんよりして、デンキウナギの暗い目のようだった。

少々デンキウナギにつらく当たったかもしれない。デンキウナギも一生懸命なんだろうし、特定の動物を差別していると、またクレームの投書が来るかもしれない。もちろん、私はデンキウナギやその発電器の責任を追及しようとしているのではない。ただ、なんとかしないとね。さて、選挙の投票に行くとしますか。

目次へ / 次回へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office

画面幅は400ピクセルです。フォントは小で。IE4.0で見るとよく動きます。