穴吹史士が書いた記事


AICキャスターclick
2000/07/24
ドラマティックなお札
タクシーの運転手さんに、「もう2000円札に出合いましたか」と尋ねると、「あんなもんでもろたら、かなわしまへんわ」との返事。「お釣りの計算が、ややこしでっしゃろ」という。2000円札が出た翌日のことだ。帰宅すると、机の上にそのお札が乗っていた。家人から、1週間遅れの誕生日プレゼントらしい。

傾けてながめると、なるほど文字が現れたり、色が変わったりする。子どものおもちゃのようではあるが、いろいろ仕掛けがあっておもしろい。裏表、なんどもひっくり返して見てみた。賛否の議論があったことは知っているが、デザイン的にも、私は嫌いではない。

外国を旅行したとき、その国でだいたい1000円相当のお札を1、2枚、持って帰る癖がある。そんなお札を放り込んでおく箱があり、思いたって、引っぱり出してみた。

アメリカの1ドル。
イギリスの5ポンド。
ドイツの20マルク。
フランスの50フラン。
ベルギーの500フラン。
イタリアの10000リラ。
スペインの1000ペセタ。
ポルトガルの1000エスクード。
中国の100円。
韓国の1000ウォン。
ケニヤの5シリング。
トルコの10000リラ。
イスラエルの10シケル。
エジプトの5ポンド。

為替レートは変動するので、いまも全部が1000円相当を維持しているわけではない。いくらぐらいになってるのかなーと、改めてしげしげ眺めると、お札に描かれている人物や建造物、出来事について、ほとんど何も知らないことを思い知る。いずれもその国の中心的な紙幣であるはずで、国民にはわかりやすい絵柄なのだろうが。

エジプトの5ピアストルというのも出てきた。テレホンカード大の小さなお札で、印刷も表が紫と薄緑の2色に墨乗せ、裏は薄茶の1色。エジプトではくしゃくしゃになり、またオリーブ油でべとべとになりながら、盛んに流通していた。そのピン札が2枚。銀行から出てきたばかりらしく、通し番号が連続している。

この1000円相当よりうんと小額の紙幣を特別に持ち帰ったのは、描かれている人物を知っていたからである。ネフェルティティ。紀元前14世紀のエジプト第18王朝で、異形の天才王として知られたアクエンアテン(イクナートン、アメンヘテプ4世)の妃であり、また少年王トゥタンクアメン(ツタンカーメン)の養母ともいわれる美貌の女性である。

冠をかぶっているのでそう見えるのだが、頭の鉢が異様に開いている。瞳は右目のみに入り、左目は白目をむいている。それでいて、はっとするほど美しい顔立ち。私はエジプトの切手の中で、この肖像を初めて見た。まだ小学生だったが、はっきり美人だと思った。ネフェルティティという名前や、それが「美女は来たれり」を意味することを知ったのは、大人になってからである。

異国から、最初はアメンヘテプ3世に嫁ぎ、その死後、息子のアクエンアテンの妻となって、夫とともに宗教改革と遷都を敢行した。古代エジプト史上、もっともドラマティックに生きた女性の一人である。

もともとは彫像である。私は、奈良・興福寺の阿修羅像とこのネフェルティティ像が、世界で最もすぐれた彫像であると、とくに根拠はないが、ずっと考えていて、ベルリンに行ったとき、実物を見に行った。らくがきだらけの愛想のない通りを、シャルロッテンブルク宮殿のエジプト博物館まで歩いていったのをおぼえている。

そんなことを思い出しながら、5ピアストル札を眺め直すと、その肖像は右向きで、顔の左半面を見せる形になっている。この角度からでは、白目をむいているはずなのに、なぜかちゃんと瞳が入っている。ネフェルティティ像の帰属については、エジプトとドイツで長く争いがあるようだが、なにか関係があるのだろうか。

そしてわが2000円札。裏面の源氏物語絵巻は、光源氏が義母と密通して生まれた冷泉帝に対面する場面である。紙幣にはふさわしくないとする意見もあるらしい。しかし、ネフェルティティもそうだが、芸術作品は、必ず背後に大きなドラマを抱えているものだし、ドラマティックな人生が、お札にあって悪いということはないと思う。

目次へ / 次回へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office