穴吹史士が書いた記事


AICキャスターclick
2000/08/21
同級生交歓
居間のソファのそばに、間仕切りを兼ねた書棚があり、本がとくに脈絡もなく並んでいる。いろいろな事情でわが家にやって来て、とりあえずここに押し込まれ、整理されないまま、ずーっとそこにあるのである。まったく読まれた形跡がない本もあるが、背表紙を見れば、どんな経緯でやって来たのか、その出自程度はわかる。だが、いつ見ても「???」と、一瞬考えてしまうのが1冊。月刊「文芸春秋」である。

だいたい雑誌は本棚に入れない、というのが、私の方針である。毎週、毎月発行される雑誌を、いちいち収容していてはキリがないからだ。それなのに、なんで「文芸春秋」があるわけ? 今日も、ソファに腰掛けたとたん、それに目が合い、「???」

だが、すぐに理由を思い出すのも、いつものパターン。この月刊誌には、「同級生交歓」という、ずいぶん長く続いているグラビア特集があり、そこに私が高校の級友と一緒に出ているのだ。1994年12月号。いちおう、記念に残してあるというわけだ。

「同級生交歓」に出るのは、功なり名を遂げた人たちにとっては、最後の仕上げを意味し、勲章みたいにたいへん名誉なことなのだそうだ。私の高校時代の恩師は、ある公立大学の文学部長をしていたころ、出身高校の同級生たちとこの欄に載ることが決まって、たいへん楽しみにしていた。

予定メンバーの1人は、某巨大銀行の頭取だった。ところが、その銀行がからむ金融スキャンダルが突如発覚、出演を辞退する羽目に。出世頭を欠いては意味がないということになったのだろうか、結局、計画自体がとりやめになり、恩師は、たいへん落胆していた。

そんな恩師を差し置いて、載せていただくのは全く心苦しかった。まず、われわれ同級生は、当時まだ48歳。しかも、たった4人きり。うち2人は新聞社勤め。功なり名を遂げ、社会的に尊敬されているとはとてもいえない連中ばかりである。ちなみに、同じ号に出た同級生は、旧制一高、旧制東京高校の出身者で、顔ぶれは、大企業の会長、社長、評論家、特殊法人の理事といった方々だった。

後の話になるが、われわれの高校の1学年上級生が、この欄に出たことがある。大学教授、医師、弁護士、社長、芥川賞作家までいて、十数人がきら星のように輝いていた。

われわれのグループははっきりいって、際だって見劣りしていた。せめて、頭数が多ければ、ごまかせたかも知れないのに。メンバーを集めた呼びかけ人にそういうと、「もっとたくさん名前をあげといたんやけど、1部上場会社の部長以上か、それと同等の人にしてくれと編集部からいわれて……」とのこと。

この呼びかけ人は、医師で医事と格闘技の評論家。文芸春秋社のメディアにしばしば寄稿していたことから、身分不相応な出演に話をつけてきたらしい。同級生の紹介もこの呼びかけ人が執筆していて、「われわれ4人は、昭和47年、××高校を卒業……」と、まあ文章は格調高かった。

「同級生交歓」がよく読まれている欄であることは、雑誌が発売されてすぐ、社内の人から、「出てたね」「見たよ」と声をかけられたことからわかった。先輩記者の1人などは、「きみもずいぶん苦学したんだねぇ」「???」「いや、高校通いながら、新聞記者をしていたんだろ?」「??????」

「昭和47年、××高校を卒業……」。私は、昭和44に今の会社に入っている。確かに、高校入学と同じ年だ。確かに、高校へ通いながらの苦学生記者……。おい、なに間違えてるんじゃ! 執筆者を問いつめると、「ただの勘違いやないか」。私が、その「文芸春秋」をいつまでも書棚に残してあるのは、決して名誉の証としてではなく、笑い話の材料としてなのである。

目次へ / 次回へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office