穴吹史士が書いた記事


AICキャスターclick
2000/10/16
異端のシャープペンシル
シャツのポケットにシャープペンシルを入れたまま、洗濯してしまった。思いの外、デリケートな道具だったようで、乾燥させて再使用を試みたが、失敗した。ねばり強く修復しようとすれば、できないことはないだろうが、まあ500円くらいのものであるし、もう3年以上使ってもいるので、新品を買うことにする。

日常、もっとも頻繁に使う筆記用具が、このシャープペンシルだった。といっても、手紙や社内文書、記事の原稿など、長文のものは、パソコンで書くので、取材の際のメモ、手帳への書き込みくらいしか、出番がない。ボールペンを使う人が多いが、私はシャープペンシルのリライタブルなところ、消しゴムで消したり書き直したりできる点が好きなのだ。

シャープの前身の早川電機の創業者が、ベルトのバックルとともにこのシャープペンシルを発明したという話は、よく知れ渡っている。昔は、ねじを回す要領で軸をくるくる回し、芯を出し入れするタイプが主流だった。いまは、ノック式がほとんどである。しかし、それ以上に技術革新があったようには見えないので、発明された時点で、ほぼ完成していた道具なのかもしれない。

だが、ひとつだけ、シャープペンシルが妙な方向へ進化しかかった例を、私は知っている。それは、コクヨ製で、確か「ストリーム」という名がつき、15年ばかり昔に売り出された。

中をのぞいてみると、基本的には、ノック式と同じ構造だった。折れ曲がる運動を、上下運動に転換する、簡単だが、実に巧みな工夫がこらされていたのだ。私はいたく感心し、また、これからのシャープペンシルの主流になるであろうと確信して、以後、このストリームばかりを使うようになった。珍しがる友人には、自分のものを与え、新たに買い入れるというようなこともして、普及に努めたのである。

しかし、まったく普及しなかった。まず、どこの文房具店でも入手できる商品ではなかった。私の行動範囲では、銀座の伊東屋だけで売っていた。しかも、隠れるように、こそこそっと。私は伊東屋の近くに行くたびに、コクヨの商品戦略に首をかしげつつ、1本、2本と、予備を仕入れるのだった。

特に値段が割高だったわけでもない。プラスチックの軸が500円。金属軸が1000円で、他社の製品と変わらなかった。1度に格納できる芯が、最大で6本という弱点はあったが、6本もあれば、ふつう、1カ月は持つ。

私の見るところ、最大の欠陥は、デザインだった。ださ過ぎた。プラスチック軸は、艶消しの黒とチョコレート色の2色だけ。外観もそっけなく、内部構造に注いだ情熱のいくばくかでも、外に向けたらいいのにと思ったほどだ。金属軸は、ここまでできるかというださださで、全く買う気をそいだ。

それでも、私は使い続け、買い続けたのだが、いつの間にか、伊東屋の店頭からも姿を消した。いまもどこかで売っているのかもしれないが、そんな店を見つけられないまま、また、コクヨに問い合わせてみようと思いつつ、そうしないまま、数年が過ぎている。最後のストリームは、どういう事情でか忘れたが、手元からなくなって、すでに3年ほどたっている。

だれか、ストリームの数奇な運命について知っているかたがおられれば、ぜひとも教えていただきたいものだ。

目次へ / 次回へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office