穴吹史士が書いた記事


AICキャスターclick
2000/11/06
古い上着よさようなら
朝、家を出ようとすると、家人が、「もうそれ見飽きたわ」という。それ、というのは、私のジャンパーというか、ブルゾンというか、中綿入りの上衣のことである。肌寒く、また雨が降り出しそうでもあったので、その日も着ていた。だが、これを見飽きているのは、家人だけではなかった。

高校時代以来の友人と、春はお花見、秋は泊まりがけの小旅行を、もう数年続けている。いつも10人以上が集まり、いきおい花の下や山の頂上で、記念撮影することになる。手元に写真が何枚もある。みんなは、毎回違った服を着ている。私だけが、いつも同じものを着ている。自分でも笑い出してしまうほど、同じそのブルゾンを着ている。ブルーとグレー中間色。背景は満開の桜でも、色づいたカラマツでも、東伊豆の吊り橋でも、済州島の海岸でも、着ているのはそれ。

買ったのは1986年の秋である。ゴアテックス加工にNASA開発という触れ込みの薄い中綿。防水性、断熱性に富み、吸汗、放湿能力も高い。かさばらず軽量であるにもかかわらず、ヘビーデューティー。おまけに、イタリア人によるデザインがあか抜けしていた。本来はスキーウエアで、厳冬仕様のはずだが、、秋口から初夏まで、非常に長いシーズンをカバーできた。

ちょうどそのころ、海外を見物して回る機会が多かったので、実にいろいろなところに着て行った。思い出す限りを列挙すると、ニューヨーク、ロンドン、パリ、ローマ、ヴェネチア、ウィーン、ミュンヘン、リスボン、マドリード、バルセロナ、カイロ、ルクソール、イスタンブール。裏返して背中に落としこむ形のフードが、ポケット代わりになり、パスポートを入れておくのに都合がよかった。

これを着て、自由の女神の島に渡り、ストーンサークルをぐるっと周り、臨終間近のダリが住んでいる館を訪ね、ピラミッドの中に入り、ヨーロッパとアジアを結ぶフェリーでウシュクダラまで乗った。冬季五輪の会場になったコルチナ・ダンペッツォ(1956年)やガルミッシュ・パルテンキルヘン(1936年)の近くまで行きもしたので、スキーウエアとしては、本望だろう。いちいち写真を撮っておけば、おもしろいシリーズになったかもしれない。

自慢のデザインは、すぐ陳腐化した。3年後、ソウルに行くと、韓国在住の友人が、「どこで、買ったの。そんなデザイン、ソウルでももう売ってないよ」といわれた。しかし、縫製はしっかりしていて、ほつれるでもなく、すり切れるでもなく、その後も延々と着続けた。通勤にも着たので、「ほう、もうそれが出てきましたか。そのジャンパーが出てくると、ああ今年もそんな季節になったのかと、感慨を新たにするんです」という同僚もいて、すっかり風物詩に。

で、高校時代の友人との旅行が今年もまた近づき、冒頭の会話が交わされたのだった。「じゃ、買い替えよう」と、突然、「弊履を脱ぎ捨てる」というのがぴったりな気持ちになって、そのまま、ダイエー系のディスカウントショップに直行。ちょうど、ダイエー・ホークスのリーグ優勝感謝バーゲンが行われていたのだ。

というわけで、いま旅行先である。早朝、ひとり起き出して、この記事を書いている。前夜、遅くまで飲んで騒いだ友人のいびきやら、寝言やらが、背後に聞こえる。新しく買った上衣は、リュックの底につめ込んである。なんかしっくりこないので、まだ着てはいない。今日は天気が崩れるらしいので、手を通すことになるだろう。今年の記念写真は、初めて、違う上衣姿で写るはずだ。これから10年くらい、ずっとこの上衣で写るのかもしれない。

留守中、間違っても古い上衣を捨てることがないよう、家人にはいってある。そのブルゾンの心地よい重みと裏地の感触は、私の人生の一部になっており、暖房のもうひとつよくきかない自室で、部屋着として、もうしばらく着続けるつもりである。

目次へ / 次回へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office