穴吹史士が書いた記事


AICキャスターclick
2000/11/20
2000円札失敗の責任
2000円札が、いよいよ不人気らしい。発行されてすぐ、この欄でデザインをほめたので、自分のことのように気になる。最初に入手した1枚を、世界史年表の間にはさんでおいた。それを取り出して眺めなおす。いいじゃないか。別に悪くないじゃないか。

出る前から評判が悪かった。2000という単位が中途半端。計算がめんどう。沖縄の建物を図柄に使うのはけしからん。源氏物語がどうこう。小渕さんがどうこう。みんな言いがかりのように思え、同情が愛情に変わったのだ。

とはいえ、この4カ月、2000円札を手にしたのは、世界史年表行きした1枚を含めて3枚だけ。1枚は、ビアホールでお釣りにもらった。そのビアホールは、極力、2000円札をお釣りに出す方針とかだった。大事にとっておいて、温泉旅館で仲居さんにチップとして渡した。そのために鳩居堂でわざわざ祝儀袋を買っていった。もう1枚は……、焼き鳥屋のお釣りに混じっていたが、どうやって手放したのか覚えていない。

確かにここまで人気がなくなると、もう再起不能かもしれない。ほらみろ、いったこっちゃない、といった追い打ちの批判に拍車がかかり、私がほめたデザインへの責任追及も相変わらずきびしい。言い出しっぺの小渕さんが、亡くなったので、だれも弁護しない。負ければ賊軍である。

しかし、2000円札の不評の理由ははっきりしている。自動販売機で使えない、その1点であることは誰でも知っている。2000円札と新500円硬貨の発行で、自動販売機やキャシュディスペンサー、そこに使うICチップを作るメーカーが、儲かっているのではないかと、私などは考えていたのだが、違うらしい。

飲料会社や銀行、鉄道会社に、機械の更新をする気がないのだという。コスト削減に頭を痛めているいまの時節、新紙幣1枚のために莫大な費用をかけ、全国に展開している機械を入れ替えるのは、どう考えても割に合わない。企業が、国の方針に何でもへいへいと従うほど素直でなくなっているのは、むしろ歓迎すべきことともいえる。

そのあたりの動向を読み切れなかった、あるいは読んだ上で、結局は国の方針に従ってくれると期待したとすれば、2000円札発行は失敗だった。責任を問われるとすれば、そこだろう。小渕さんは、どこかの若手官僚から、2000円札のアイデアを耳打ちされて、「2000年に2000円札? いいじゃないか」と飛びつき、極秘裏のうちに計画を進めたと、当時伝えられていたが……。

いいたいのは、デザインの責任にしないでほしいということだ。デザインが物事の成否を決するケースは、確かに多い。しかし、デザインをいちいち気にしながら、お札を使ったり使わなかったりする人は、あまり見たことがない。何かが失敗した場合、ぜんぜん関係ないところの責任をいいたてて、本質を見えなくするのはよくあることで、2000円札については、その気配が濃厚だ。

目次へ / 次回へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office