穴吹史士が書いた記事


AICキャスターclick
2001/01/29
谷中の雪
先週から、思い出そう思い出そうと思いながら、思い出せないことがある。調べればたぶん簡単にわかるはずなのだが、いずれ思い出すだろうと、自分の記憶力を過信して、ずるずる1週間。いまだに思い出せずにいる。

牛嶋直美さんが「亜細亜くいだおれ」で書いている台湾の芋圓(おーいん)に関係したことである。東京・上野の動物園裏か、国立博物館から東京芸術大学向かう通りか、いずれにしろ谷中へ抜ける途中に、くず切りに似たでんぷん食品を出す店があった。へんな名前の食品で、店の屋号も食品名を流用していた。

その食品名と屋号が思い出せないのである。店主夫婦が台湾に住んでいたことがあるとかで、その食品は台湾名物である、というようなことをうたっていた。それで、あれこそ芋圓だったのではないかと……、で、なんていってたかなあ、あれ、と考え続けて1週間、ひまだね。

小さな食堂風の店で、出すものは、そのでんぷん食、一点張り。しかし愛好家が多いらしく、雑誌で何回か紹介され、台湾の名所写真などとともに、店内に切り抜きが貼ってあった。上野・谷中間は風情のある道が多く、むかしよく歩いた。その店も偶然通りかかり、奇妙な名前にひかれて、入ったのだった。

と、ここまで書いて、それが「おーぎょーちー」というのではなかったかと思い出す。漢字で書くと、「愛×子」。×の部分はまだ思い出せない。果たして、芋圓と同じものかどうか、謎は新たに深まる。

谷中へは、墓地にお墓をながめに通ったのである。お墓の造作を見たり、墓碑銘を読むのはおもしろい。とくに有名人のものではなくても、庶民のものもおもしろいし、古い時代のものではなく、近年に築かれたものもまたおもしろい。お墓におもしろいという形容は、適切ではないかもしれないが。

なかに長大な墓誌を付設した墓があり、田舎に出生し、上京後、貧苦のなかで努力を重ね、ついに事業を興し成功、莫大な資産と孝行な子孫を得た、という一代記がしたためてあったりする。末尾に、「なお、本人は現在、××地区老人会会長として活躍中」などとあって、おもしろいとしかいいようがない。

ハングルで書いた墓誌もあった。なかに「赤手空拳」という漢字が出てくるので、苦労話だと見当をつけ、遺族に取材して、新聞記事に書いたこともある。「日本に渡ってきてから苦労続き。いい思いをせず、やっとこれからというときに亡くなった。せめてお墓に記録を」といった話だったと記憶する。

もう15年以上前のことである。でんぷん食品の店はまだ営業しているのだろうかと思う。店主夫婦は当時でさえ、高齢に見えた。最近では、いつ谷中に行ったか思い出してみると、3年前の1月だった。友人と七福神めぐりをしようという話になり、不忍池の弁天から始め、田端の福禄寿まで歩いた。

やはり東京に大雪が降った翌日で、谷中天王寺の毘沙門天の庭には雪が深く積もっていた。田端にたどりついたころ、日はすでに暮れかかり、赤札仁王堂の赤札をべたべた貼った仁王像と雪の白さが異様な光景を作り出していた。

目次へ / 次回へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office