穴吹史士が書いた記事


AICキャスターclick
2001/02/05
抜かれる記者
駆け出しの新聞記者にとって、抜かれる、つまり競争紙に特ダネ記事を書かれることほど、失態、恥辱はない。たいてい、一生忘れられない苦い思い出になる。私の場合は、こうだった。

九州の小さな県の県庁所在地に赴任、県警本部に記者クラブに詰めて、半年ばかり経ったころ。Y紙の夕刊を開くと、社会面のトップに、「白昼の連続放火魔」という見出しで、巨大な記事が出ていた。どれどれ、ふーん、S県T市で、えすけん、てぃーしぃ?!!!!

S県T市は、私の担当する地区だった。新聞をひっつかんで、記者クラブの上の階にあった捜査一課へとんでゆき、課長補佐に、「こ、これ、なにー」と、泣き出さんばかり。課長補佐は、悠然と、「ま、そういうこつばい」「むむむ」

課長補佐のいうことには、「あんたね、小さなボヤは、1段のべた記事にしかならんばってんが、それが、3つ、4つ続いたら、大事件たい」。確かに、1、2カ月の間に、T市とその周辺で、農家の小屋がこげる程度の火事があった。原因不明ではあったが、とくだんの被害もなかったので、べた記事にもしなかった……。「そこばい、記者さんの力量の差の出るところは。はっはっはー」と、さんざん。

そのころ、同じ県警記者クラブに、新米記者が4人。A、M、Yの全国紙3紙と地元紙の新入社員である。お互い仲良く、同時にライバル意識も強かった。Y紙の「白昼の連続放火魔」を書いたのは、私と同年の1年生記者だった。この1件は、私に致命的とも思えるダメージを与え、自分は、事件記者不適格、そもそも記者にさえ向いていないのではないかと、深く苦しむことになる。

その後、Y紙の記者は、素質通り事件記者の道を進み、私は雑誌記者となって、再会したのは、15年ばかり後である。彼は、警察回りのキャップ格を務めており、その警察の記者クラブでだった。駆け出し時代の楽しかった思い出をあれこれ語りあいながら、私は、「白昼の連続放火魔」のことを聞いてみた。「あー、あれねー」と、彼が話した真相は、意外な内容だった。

私を笑い飛ばした捜査一課の課長補佐は、まだ巡査だった終戦間もないころ、容疑者を射殺したことがあるのだという。逃げようとしたからなのか、抵抗したからなのか、そのあたりは知らない。いずれにしろ、世情が不穏な時代の出来事である。

正当な発砲ということで、法的にはかたがついたらしいが、問題はその後。撃たれて死んだ人の遺族関係者と思われる筋から、毎日早朝、抗議の電話が入る。事件からすでに20年以上経っていたはずの当時も、毎朝欠かさずに電話があるという話だった。

同じ社の先輩古参記者から、それを聞いた彼は、課長補佐と雑談している最中、「たいへんですねー」とその話題を持ち出した。ただのお愛想のつもりだったというが、相手は血相を変え、「そげなこつどげんでんよかと。そいよか、こげな話はどげんかいなー」と、「白昼の連続放火魔」をリークされたのだそうだ。

「へー、そんなことで悩んでたの」と彼はいい、私もちょっと胸のつかえが下りたような気になった。「それより、君はいつも辞表ばっかり書いてたなあ」。私が上司の支局長に叱責され、それを不満として反論、あげくの果てに、原稿用紙に辞表を書きつけては、支局に駆け戻るシーンが、彼にとってはよっぽど印象的だったようだ。最近あった警察官の発砲事件から、ついいろいろ思い出してしまった。

目次へ / 次回へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office