穴吹史士が書いた記事


AICキャスターclick
2001/02/12
お下がりのお下がりのお下がり
1月20日に降った雪がまだ路傍に残るある日、用があって三鷹市の道を歩いていると、「右:久我山」という道路標識を見つけた。久我山には、朝日生命のテニスコートがあり、一時、毎月のように通っていたことを思い出した。同じような残雪の日、コートの支配人が、「今日は無理です」というのに、「せっかく集まったのだから」と、スコップを借りてみんなで除雪、強引にプレーしたこともあった。

ここのコートは、デビスカップの日本代表選手が練習する場所としても知られている。われわれの仲間で借りたコートを、予約時間になる前、代表選手が使っていることもあった。目の覚めるようなラリーを続けている選手に、「時間です。ここは私たちが借りてます」と、どけさせたこともある。その直後、コート脇を通りかかり、われわれのラリーをしばらく見物していた人は、「なんだ、日本代表じゃないのか」と残念そうに立ち去った。

福井烈さんが、デビスカップ日本代表の監督をしていたころ、共通の友人と一緒に会食したことがある。久我山のコートに通っていることを話すと、「私はいつもあそこにいます。声をかけていただければ、ラリーのお相手くらいしますよ」と言われてしまった。その次に久我山に集まった機会、厚かましくも、「あのー、ラリーを……」と頼んでみた。

「30分後にテレビのインタビューがあります。それまでしかできませんが」といいつつ、われわれの仲間10人ばかりを、その時間内でへとへとにしてしまった。まあ、球の勢い、伸びがまるで違うというか。そのとき相手してもらった仲間はみんな、ラケットの面を圧迫する異常な感触を、いまも憶えているに違いない。

実は私はそのとき、福井さんのお下がりのラケットを使っていた。共通の友人が使い古しを頂戴したのを、もらったもので、正確にいうと、お下がりのお下がりに当たる。福井さんによると、「わたしは体格が小さいので、それでも大きなパワーが出るよう、メーカーに設計してもらった」というラケットだった。だが、私には、本物のシープガットが張ってあるのがうれしく、仲間に見せびらかしていた。

そのラケットは、いま手元にない。別の友人にやってしまったのだ。大阪から東京に単身赴任してきたその男は、休みの日、することがないので、図書館へ出かけ、囲碁の棋譜を眺め暮らしているという。不憫に思い、「テニス、せえよ」(大阪弁)というと、「なんでわしがこの年で、テニスせなあかんねん」「まあ、やってみ」と、くだんのラケットを下げ渡した。もちろん、自慢のシープガットは、とうにすり切れ、合繊のガットに張り替えた後のことである。

友人は、2度ばかりわれわれとプレーした後、ラケットとともに大阪へ帰っていった。いま、毎月、高校時代の同級生とテニスの会を催しているという。大阪に雪がちらついた1月14日にも、例会を強行したそうだ。ラケットについては、メンバーの別の者によると、「これは福井烈がつこてたやっちゃ」と当初、自慢していたらしい。

福井さんは、「テニスを好きな人が、1人でも増えてほしい。そのために自分ができることは、どんなことでもしたい」と考えている人である。毎年、ウィンブルドンの時期には、直筆の絵はがきを現地からいただく。病気をして後、私自身はテニスから遠ざかっているが、1本のラケットが、図書館で棋譜を眺めていた男をコートに引っぱり出し、大阪まで行って、月例テニス会に参加させているとしたら、福井さんの意図は、少しは実現したとはいえまいか。ラリーのお返しが、できたかもしれない。

さて、残雪の日に三鷹市を歩いていた用事というのは、特段のことではなかった。かねがね、調布市の深大寺に詣で、名物のそばを食べたいと考えていた。雪のころがいいかもと思っていたところ、ちょうど暇ができ、AICのネタになれば儲けもの、ネタにならなくても、俳句の1つ、2つはできるだろうと、出かけたのだった。

そばは食べたけれど、深大寺ではAICのネタは拾えず、また俳句もいまひとつで、やむなく、三鷹市、武蔵野市と、井の頭公園経由で吉祥寺まで2時間ばかり歩いた。その道中で、「右:久我山」。うーん、それにしても、なんて孝行者のラケット!

目次へ / 次回へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office