穴吹史士が書いた記事


AICキャスターclick
2001/03/05
実印作家
自分のハンコを初めて持ったのは、中学校を卒業したときだった。卒業生全員に、記念品として渡された。そのまま就職する者もいたので、社会に出るととりあえず役に立つ、実用的な記念品といえたかもしれない。そのころはまだ、今のように、珍名、奇名まで網羅した300円のハンコが、文房具屋の店頭に常備されてはいなかった。成人式を迎えたときにも、市からハンコをもらった。中学卒業時と、同じ意味があったのだろう。

自分でお金を出してハンコを作ったのは、就職してすぐのころで、勤務先の記者クラブにやってきた山梨県の行商人に、気がついたら売りつけられていた。当時で1万円だったか、2万円だったか、けっこうな値段であった。注文して、1カ月か2カ月して届いたそれは、直径1センチばかりの象牙の丸印で、姓だけを変哲のない篆書で彫ってあった。以来30余年、それを実印に使っている。あっさりした、偽造しやすそうなハンコだが、ほかに適当なのがないのだから仕方がない。

「マセマティック放浪記」で本田成親さんが、書いている通り、若狭在住の旧知の画家、渡辺淳さんが、先般、銀座の画廊で個展を開いた。会場に訪ねると、「穴吹さんに彫ってもろたハンコも使わせてもろてます」とおっしゃる。見ると、水墨や淡彩の小品に、「淳画室」「若州樵長」と、確かに私が作ったハンコを押してある。淳画室は、アトリエの意。若州樵長というのは、若狭に住む木こりの親方とでも訳したらいいだろうか、渡辺さんが長く炭焼きを生業としていたことにちなんでいる。

ひところ篆刻に無我夢中となり、2年ばかりの間に、500個ほど彫り上げた。1000個彫らないと、1人前ではないという説を聞いたが、内心ちょろいものだと思った。思ったとたん創作意欲がいっぺんに萎え、この2年半で、1個しか彫っていない。渡辺さん所蔵のハンコは、私の意欲と技量がほぼピークに達していたころのものである。

絵画作品に落款として使っていただくのは、まことに光栄なのだが、渡辺さんは、「実印としても、使わせてもろてますねん」という。「えー?!」と叫んだ。前の実印がぼろぼろになったので廃棄、新調するのも手間なので、身近にあった私からのハンコを流用したらしい。しかし、書画用の印は柔らかい滑石の素材に彫られていて、欠けたり、すり減ったりするので、実印として登録できないはず……。「へー、そーですか。でも、つこてますから」と渡辺さんは無頓着。若狭地方は、印鑑登録の基準が甘いのだろうか。

欠けたり、すり減ったりするところが、またこの種の遊印のおもしろいところで、最初から欠けたところをわざわざ作って味を出すのもテクニックのひとつである。だが、渡辺さんに差し上げた2個は、そんな技巧を使わず、石材をハンコ用に切り分けた際の機械の真っすぐな線が、そのまま印の周りにすぱっと表れるようにしてあった。

自分としては、新しい表現を試みたつもりだったが、書家の石川九楊さんに見せると、「これは作品になってない」と一蹴された。石川さんによると、「中国人は、人の手が入ってない、加工されていないもの、生の素材をぽんと提示しただけのものを、作品とは認めない」とかで、機械の切断線が残っているハンコは、未完成品としか見なされないという。

石川さんは、よく知られているように、書字世界の巨大な理論家であり実践家である。舌鋒はまことに鋭い。その人に一刀両断されるのも、また本望。だいたい、石川さんは、人に遊びを許さない。篆刻を始めた直後、手帳に押した自作の2、3点を見せると、「君は、誰を目標に篆刻をしているのか」と問われた。「誰をって、目標とする篆刻家のことですか?」と聞き返すと、「そう」という。

彫り始めてまだ2、3カ月の初心者に、目標とする作家をたずねられてもなー、と思いはしたが、うんとハッタリをかまして、「んー、トウ石如(とう・せきじょ。トウは登におおざと)かな」と、とりあえず知っている作家の名を出すと、「トウ石如はだめだ、呉昌碩(ご・しょうせき)にしなさい」。トウ石如は18世紀の、呉昌碩は19世紀の、いずれも中国篆刻界の最高峰である。強いて作風の違いをいえば、前者はデザイン的、後者は非デザイン的、私の印象に過ぎないが。ともあれ、いきなり最高峰を狙えというのが、石川流なのである。

トウ石如、呉昌碩、いずれの麓にも近づけないまま、印刀を放棄中であるのは、先に触れた通り。ただ、私が渡辺さんに進呈したハンコが、実印として採用されたのは、印面周囲の機械的直線に負うところが大きいのではないかと、いま考えている。一見、硬い素材に彫られたように見えるのだ。でも、欠けるときは、ぽろっと欠けますからね、注意して使ってくださいね、渡辺さん。

目次へ / 次回へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office