|
|
2001/03/12 |
マウス圧
力持ちではないが、小さいときから筆圧が高かった。絵を描くとクレヨンやクレパスをぼきぼき折る。字を書くと鉛筆を折る。いまもシャープペンシルの芯をしょっちゅう折っている。書いて減らした芯より、折って減らした芯の方が、はるかに多い。鉛筆の芯くらいなら、たいした失費ではないが、万年筆となると、そうはいかない。 就職した直後から、モンブランのマイスターシュティック149という極太ペンで、原稿を書いていた。いまも同じ機種が売られている名品である。インクがなめらかに出て、決して途切れない。ここ数年は、1年に1度、年賀状の宛名書きにしか使わないが、ペン先を紙に当てた瞬間、まるで昨日使ったばかりのようにインクが流れ出す。1年のブランクを全く感じさせないのだ。 そんなすぐれものが、私の筆圧には、手もなく参ってしまうのだった。ペン先が開き、インクがどばどば出たり、少しも出てこなかったり。そのたびにメーカーに修繕に出し、毎回何千円かの代金を払ったから、買ったときの値段の倍くらい高いものについている。もっとも、32年前に2万数千円だったのが、さっき調べると6万5000円とあったので、儲けた!というべきかも知れない。 実は、筆圧のことはもういいのである。問題はすでに、マウス圧に移っている。クリックする際の力加減。これまでさして気にとめなかったのが、マウスを買い替えたことで、自分のマウス圧に合うマウスを見つけるのが、意外に難しいことを知った。 今のVAIOを使い初めて、マウスはE社の小型トラック・ボール式からやはりE社の同型光学式に乗り換え、それをずっと愛用していた。指を当てる部分の塗装が剥げて、はなはだ見苦しくなっていたが、手放せずにいた。しかし、光学式の赤いランプが点いたり消えたりし始め、パソコン本体の画面が、突然真っ黒になってしまう事態が頻発するに及んで、ついに放棄。 E社の同タイプで、バージョンが新しいのを試してみたが、すでにパソコンの方が時代遅れになっているのか、相性が悪く、反応がいらいらするほど鈍い。たまたま覗いたキムラヤで、E社の超小型、消しゴムくらいの大きさのを買った。機械式のセンサーを内蔵しているそうで、からから鳴る。その動きにポインターが連動するようだ。しかし、説明書にあるとおり、素早い動きについて行けないことがある。なにより小さすぎて、肩が凝る。 やっぱり光学式で、もうひとまわり大きくて、と考えていたところ、それにぴったりなS社製をヨドバシで発見、すぐにゲット。ここでマウス圧問題が浮上したのである。筆圧自慢の私の指をしても、このマウスのボタンは、固い。マウスの握り方、指をあてる角度、いろいろ試してみた。気持ちよく、カチッとクリックできるときもないではない。しかしそれは気まぐれ。指の下に、いつも一徹な強情者の反発心を感じるのである。 おそらくメーカーは、多様なマウス圧の統計を取り、もっとも多くのユーザーが快適とするレベルに、ボタンのバネの反発力を設定するのだろう。S社は、指相撲が強い者ばかりから、データを取ったのだろうか。まあ、勘だけで決めているのかもしれないし、製品にばらつきがあるのかもしれないし。 だが、新しいマウスを3個も持ってしまった私としては、少し意地になっている。手のひらと指に吸い付き、まとわりつき、自在にクリックできるマウスをどうしても欲しい。そして目をつけたのが、先のE社の光学式で、消しゴムより少し長めのやつである。大阪へ出かける新幹線待ちの間、東京駅構内のサクラヤで見て、いったんはレジに並んだ。でも錦糸町のヨドバシならカードを使って、13%引きだし……、と思いとどまる。 で、いま大阪南部のさる山間部で、この記事を書いているが、当地に着いてから、ACアダプターがないのに気づいた。家に置き忘れてきたのだ。バッテリーは、とっくにへたっていて、使いものにならない。急遽、知人の縁者の青年に日本橋(にっぽんばし)に走ってもらい、前夜遅く、宿に届けてもらった。ACバッテリーは、これで3個目。ほかに転用しようがないのに。1個1万5000円。3000円かそこらのマウスにかまっている場合か。 |
記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。 |
あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会 mail to seventh heaven office |