|
|
2001/04/09 |
250円の牛丼
先週、2回も牛丼を食べた。吉野家の250円セールである。店はいつ見ても込んでおり、テレビの取材みたいな人たちもいた。大きな米袋が次から次に運び込まれる。食べないと損するような気になり、続けさまに食べたのである。 初めて牛丼を食べたのは、25〜26年前だろうか。この食品が世の中に現れて、そう時間が経っていないころだったと思う。よく煮込んだ牛肉とタマネギに甘めのつゆ。そこへ唐辛子と紅生姜の千切りをぶっかける。ジャンクフードなりにシンプルな美学があるように感じ、けっこう愛食したものだ。牛丼チェーンがまだ及んでいない地方から友人が出てきたりすると、よく案内して食べ方の作法など、教えたりもした。 その後、牛丼はアメリカに進出、私がアルバイトで使っていた超有名大学の工学部の学生も、卒業後、吉野家に就職するなど、隆盛の一途と思っていたら、突然、経営が左前。あの学生は、どうなったんだろうと心配していると、また復活。この間、私のほうは、年をとるにつれ、だんだん牛丼屋に入りづらくなってきた。 そもそも、町中の食堂で、ひとりで食べるというのが苦手である。自分がきっとうらぶれて見えるだろうと、意識してしまうのだ。といって、うらぶれて見えるのが嫌いなわけではない。むしろ好きだからややこしい。 高校時代、放課後、学校近くのお好み焼き屋によく通った。ある日、おそらく保険の勧誘員が遅い昼食を取っていたのだろうか、中年のおばさんが、ひとり黙々とお好み焼きを食べているのに出くわした。ゆっくりゆっくり、味わいながら、目は宙の何もないところを見つめ……、パセティック、という習ったばかりの英語の単語が浮かんだ。ものを食べる、働く、生きていくということのもの悲しさを、そのおばさんが体現しているように見え、後々まで強い印象が残った。 旅先の大衆食堂かなにかで、ひとり食事をしているとき、私は男であるけれど、自分とそのときのおばさんを重ね合わせ、それを高校生の自分が見ているという妙な気分に陥る。おばさんである私は、とてもパセティックに見え、それは、被虐的に甘美な光景でもある。 牛丼屋のカウンターは、私にとって、ほかのどんな食堂よりも、そういう幻視を引き起こしやすい装置なのである。とりわけ50を超してからがそうで、「並みとお新香」などと注文したとたん、この頭が白くなった初老の男は、なんの仕事をしているのだろう? 内勤から慣れない外勤に回されたセールスマンか? それともリストラで失職中? などと、自分の身の上に勝手に想像をかぶせてしまう。そして、実際、他人から見ると、そんなふうに見えるに違いなかった。 「牛丼屋だけは、悪いけどつきあえないわ」と知り合いの女性にいわれたことがある。「ちょっとみじめな感じがするから」とのことだった。彼女も牛丼屋の持つ独特のパセティックな雰囲気を感じとっていたのかもしれない。たしかに、牛丼屋には女性客が極端に少ない。皆無といってもいいかもしれない。 私は牛丼については、無性に食べたいという衝動と、ちょっとかっこう悪いからやめとこ、というふたつの気分にいつも引き裂かれている。通勤途上に吉野家があり、その前を通るときがとりわけそうで、これまではなんとか、入らずにすませてきた。そこに、250円セール。かっこつけてる場合か。というわけで、週に2回も、しみじみパセティックな雰囲気に浸ることができたのだった。 |
記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。 |
あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会 mail to seventh heaven office |