穴吹史士が書いた記事


AICキャスターclick
2001/04/30
遷都
15年ばかりむかし、後にも先にも1回行ったきりのエジプト・カイロの博物館で、いちばん印象に残ったのは、ツタンカーメン王の例の棺桶ではなく、その先代、イクナートン王のレリーフだった。

イクナートン王の像はどれも、頭の鉢が異様に開き、また臀部も異様に大きく描かれており、本人は一種の病気だったのではないかと、いまでは推測されているそうだ。ネフェルティティという絶世の美女を妃とし、娘たちとも仲むつまじかった。以前、この欄でも書いたが、ネフェルティティは、クレオパトラと違い、そのちゃんとした像が残っており、実際に見たことがあるが、確かにぞっとするほどの美人である。

そんなことよりも、イクナートンは宗教改革と遷都を断行した王として、歴史に名を残している。当時のエジプトは、もうひとつ先代のアメンヘテプ3世時代に、アラビア方面にまで及ぶ広大な領土を獲得、全盛を誇っていた。イクナートンもその後継者として、前例を踏襲しながら、遊び呆けていても、誰にも文句をいわれなかったと思う。

しかし、彼は、それまでの最高神アメン・ラーをアトン神に変え、首都をルクソール近辺(テーベ)からはるか北方のアマルナに移してしまった。イクナートンは、本来ならアクエン・アトンと呼んだほうがよいそうで、アトン神への敬意が込められた名前だ。もともとは、父王を襲名し、アメンヘテプ4世という、アメン神系の名がついていた。

繁栄は爛熟、腐敗と紙一重である。そのころのエジプトもそうだったようだ。アメン神の世話をする神官階級の威勢がとくによかったらしい。イクナートン王が危機感を募らせたのは、王権が侵犯されることに対してだけだったのではないようにも思える。ひとつのシステムが絶頂に達し、崩壊してゆく分水嶺は、妙に居心地がよくないものである。

そこにいたままではどうにもならないという直感。破壊と再建への衝動。イクナートン王の遷都は、歴史の教科書的には、神官階級をはじめとする既成の保守層から権力を切り離す目的で行われたとされ、古来、遷都というものは、まあそうなのだろうけれど、私としては、もっと人間の本能に根ざした動機があるように思いたいのである。

冷静に考えると、すべての改革は勝ち目がない。継続する限り、ものごとはいきなりゼロになることはないが、改革の結果は、ゼロか、成功したところで、当初は、継続した場合の域に達しない。イクナートン王の宗教改革と遷都も、彼の死とともに1代の夢と終わる。アマルナは破壊され、最高神はまたアメン・ラーに戻る。

イクナートン王のもとで、トゥタンク・アトンとアトン神に帰依した名前を持っていた少年も、トゥタンク・アメンとアメン神風に改名、つまりツタンカーメンとなった。そしてエジプトは、その後もなにくわぬ顔をして、けっこう長い間、繁栄を続けるのである。

やめときゃよかったのである。しかし、やめたくてもやめられないのがカッパえびせんと改革なのである。勝算のない、自殺的にさえみえることをついしてしまう人々によって、歴史は展開してきた。改革者の運命は例外なく悲惨だったが、後世の共感が改革者に集まっているのは確かだ。

私がいま、自民党政権と官僚機構をエジプトの神官階級になぞらえ、小泉純一郎氏をイクナートン王に見立てていると気づき始めた読者がいるとすると、残念ながらそれは違っている。

私は先週、所属部署が変わったのに伴い、会社から新しいパソコンの支給を受けた。IBMのThinkPad。従来使ってきた私物のVAIOより、すべての要素において、2倍か、それ以上高性能である。連休を利用して、そのしつけをすることにし、昨日来いじっていた。VAIOからは必要最小限のものだけ移植、ごちゃごちゃしたものは置いてくる。この際、ThinkPadでは新しい試みもやってみたいと、いろいろ周辺機器を買い込み……。

詳細は省くが、いきなりThinkPad内蔵のLANモデムを壊してしまった、というか、修復するつもりで、全面的に削除してしまった。とほほ。連休明けに会社に持ち込み、再インストールしてもらわなければならない。ちょっとは嫌みをいわれるだろう。この原稿は、しつけしそこなったThinkPadではなく、VAIOで書いているが、移植の過程で、こちらもちょっと傷んだ。というわけで、私の遷都は、いまのところ勝ち目がない。

目次へ / 次回へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office