穴吹史士が書いた記事


AICキャスターclick
2001/05/07
天使の声
いい声といわれるものには、たぶん2種類あると思う。ひとつは深い泉の底からわき上がってくるような声。声優の来宮良子さんの声がそうだ。もうひとつは、天高く吸い込まれてゆくような声。これから書こうとしているのは、後者のほうだ。

1978年のことである。私が週刊誌上で始めたコラムに、同僚の記者から、「新幹線の車内販売の女性に、天使のような声の子がいる」といういう情報がもたらされた。その子は、「お弁当、いかがですか」「お茶、いかがですか」といっているに違いないのに、乗客の耳には、どうやっても、「ちりりん、ころりん」と玲瓏な鈴の音にしか聞こえないというのだ。

「それで、乗客は、とくに中年の男は、弁当を買わざるをえなくなる。前の席のおっさんなんか、2回も買った。自分も対抗上、アイスクリームを買った。アイスクリームなんか、好きじゃないんだけどね」と、まあそんな話だった。

取材してみると、その女性は実在した。その年に高校を卒業して、車内販売の会社に就職したばかりで、確かに美声、乗客の評判もいいらしい。記事にすると、北陸地方のラジオ局の有名な女性プロデューサーから、「おもしろかった」とほめられ、何年もたった後まで、「あの、ちりりんの記事はよかった」といわれ続けた。職業柄、声にはうるさい人なのだろう。

その記事を載せた後、新幹線に乗るたびに、その女性に出会わないかと、車内販売の声にずっと耳を澄ませてきた。そして2週間ばかり前、大阪へ向かう車中で、ついにその声が響いてきた──「お弁当でございます」

声の調子を文章で表すのは、至難だが、無理に試みると、「おべんとうで・ござい・ま〜す」と、3つの部分に切れる。ほかの商品の場合も、「静岡名物あべかわもちで・ござい・ま〜す」と3つに切れる。つまり「ござい・ま〜す」が、大切なのである。「ござい」の部分でやや声を落とし、「ま〜す」で高音に転じ、「あ音」を長く引き延ばす。

天上に吸い込まれるような、と、私が形容するのは、まさにこの点である。その「あ音」は見えない高みにすーっと昇ってしまい、語尾の「す」は、そのはるか高みから、ささやきのようにかすかに戻ってくるだけ。昔、薪能を見ていて、とーんとひとつ打った鼓の音が、漆黒の夜空に上っていって、それっきり返ってこないのに感銘を受けたことがあるが、そんな感じだった。

「おべんとうで・ござい・まーす」。何往復かするその声の抑揚を、声を立てずに真似てみたが、簡単なようでむずかしいことがわかった。同じ列車のほかの女性販売員も、同じ抑揚で客に声をかけていた。会社でそのように指導されているのかもしれない。しかし、ほかの販売員の声は、天に昇ろうとする前に、新幹線車両の低い天井にたちまち跳ね返されて、耳障りな残響となるのだった。

私の聞いた美声の主と、「ちりりん声の天使」は、果たして同一人物? わたしは、いまは「名古屋名物ういろうで・ござい・ま〜す」と触れ歩いている彼女の顔をまじまじ眺めた。10代ではないが、30は超えていないだろう。ちりりんの女性は、あれから20余年たって、もう40歳になっているはず。別人に違いなかった。

それに、ちりりんの女性の場合と違って、乗客がわれもわれもと弁当を買う光景も出現しなかった。1978年当時と違って、世の中も人の心もうつむいている。天に昇っていく声など、聞こえないのかもしれなかった。かくいう私自身、「アイスクリームで・ござい・ま〜す」というサイレンの声に、思わず1000円札を引っ張り出しそうになったが、「別にアイスクリームが好きというわけじゃなし」と、思いとどまったくちである。

目次へ / 次回へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office