穴吹史士が書いた記事


AICキャスターclick
2001/07/02
中国の麻雀
中国ネタから、早く抜け出したいと思っているが、なかなかそうできないでいる。滞在中、バスの窓からずっと外の景色を眺め、また散歩しながら道ばたの風景を観察していたので、いろいろな光景がごっちゃりと脳裏に刻まれて、ひととおり排泄してしまわないと、新しいネタに取り組めないのだ。

仕込んだネタを、ずっと保存しておき、10年かそれ以上たって、熟成したころ、きっかけを見つけて、書いてしまうといのが、従来の手法だったのだが。メモリーが一杯になって、空きがなくなっているともいえる。

まあ、10年大事に取って置いたところで、それまで生きているかどうかわからないし、なんといっても、定年まであと5年。それより、AICをいつまで続けさせてもらえるのか、それも問題。書けるときに書いておこうという、心理が働いているのかもしれない。

15年ばかり昔、中国・広東に出かけ、ひとりで街をぶらぶら歩いていると、路上にいろいろな商売が、店を広げていた。靴や衣類を売る者、ミシン1台を据えて繕いものをする者に混じって、麻雀の牌1組だけ並べている者がいた。

麻雀売りの話を中国人ガイドのFさんにすると、「え、どこで売ってましたか? 場所を教えてください。北京にいる友だちで、手に入れたがっている者がいるので」。当時の広東は、中国でも開放化政策が進んだ都市で、それで麻雀セットも白昼堂々と街頭に現れたのだった。「北京はまだまだ人目が厳しく、麻雀も入手が難しいのです」という説明だった。

それから15年、麻雀は中国の津々浦々で大手を振っていた。大都市、小さな農村を問わず、人々は家の前の空き地や通りの木陰で卓を囲んでいた。全員女性、それもおばあちゃんから孫娘まで、3世代で打ち興じている姿も珍しくなかった。牌はプラスチック製で、日本のものより大振り。背の色は、透明感のあるオレンジや緑で、マックのパソコンを連想させた。

道ばたでは、麻雀以外に、象棋とトランプを使ったゲームが盛んに行われていた。象棋は、むかし香港で駒を買って帰り、ルールを憶えたことがある。トランプ・ゲームの方は、ちょっと見ただけでは、ルールがよく分からなかった。

というより、ルールよりプレーヤーを眺めている方が面白かったのである。4、5人の競技者のうち、1人、2人が、頭に煉瓦を載せておるのだ。しばらくして、煉瓦を降ろしたかと思うと、また載せる。別の者も載せたり降ろしたり。暑い盛りなので、頭を冷やしているのだろうかとも思った。ただの冗談か、一種の流行かもしれないとも考えた。

しばらくたって、中国人ガイドのPさんに尋ねると、「え、煉瓦? あー、あれは罰ゲームなんです。負けた者が負けている印に、載せてるんです。付け髭を付けさせられる罰もあるんですよ。それにしても、そんなのどこで見つけましたか?」。煉瓦を載せるか載せないかくらいの勝負事は、まあまあ健全であるといえよう。

目次へ / 次回へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office