|
|
2003/06/16 |
赤城の山羊チーズ
彫刻家の熊井淳一さんが、さきごろ銀座の画廊で友人とグループ展を開いた。熊井夫妻が作ったシェーブル、つまり山羊のチーズが出るに違いないとにらんで、オープニング・パーティーに出かけると案の定。ただし、先客にあらかた食べ尽くされていて、クラッカーに載ったそれを、2切れ、3切れかじるだけで我慢せざるを得なかった。 赤城山の標高500メートルの山中に住む熊井さんと妻の節子さんを訪ねたのは、昨年の新緑のころだった。夫妻の道楽がこうじて、本格的に製造し始めた山羊チーズと、それを使った料理を食べにいったのである。一応、取材であり、その記事は、昨年6月22日付け朝日新聞週末版beの「秘伝うちの味」という欄に載った。 彫刻家がなぜ赤城山に? なぜ山羊を? なぜチーズ? といった疑問点を、熊井さんの東京芸大から少年時代の昔までさかのぼって説き明かし、まあまあ面白かったと思う。熊井さん夫妻の名状しがたい人柄にもかなり接近できていた。どうせ記事の現物をいま読めないのだからと、勝手な自慢をしていると思われるかもしれない。そんな方は、ここを参照。 彫刻展のパーティー開場に話を戻す。熊井さんは、「やあ、驚きました。1年経った今でも、あの記事を見たといって、チーズを買いにくる人や電話があります」。新聞を取り置き、ずっと眺めて1年、ようやく決心して連絡してきたらしい。いちばん嬉しかったのは、「ついでに、彫刻作品が1点売れたこと」。70歳を超えた老婦人が、「息子に知れると叱られるから」と、自分で車を運転して、赤城山の標高500メートルまで登ってきたのだという。 新聞が出た当初はすごかったと、妻の節子さんはいう。注文の電話がひっきりなしに入り、「大げさじゃなく、トイレ以外、電話機を離れられなかった。食事も満足にできなかった」。それが、3、4週間続き、腕が上がらなくなってしまったそうだ。 新聞に対する読者の反応が少ない、と心配する後輩記者の話を聞いたばかりだった。意気込んで記事を書いても、読者からの投書はちらほら。全くない場合の方が多い。新聞は読まれているのだろうかと、不安になるのも無理はない。私自身、熊井さんの記事について、読者からはハガキ1枚もらわなかった。 しかし、記事が熱心に読まれていることは、熊井さんの話から明かである。新聞の読者は、記者に直接手紙を書いたり、意見や感想を寄越したりすることにじゅうぶん慣れていないか、なにか敷居が高くて、はばかるところがあるのかもしれない。その点、AICの読者の反応は素早く、的確で、記者にとって、たいへんな励みになる。 ふたたび熊井さんの話。「いままで、テレビや地元新聞に取り上げられたこともあったんですが、反応が全く違う」「そりゃ、beは840万部、全国津々浦々までカバーしてますから」と、一応はスケールメリットということにしておいて、内心は、「記事が面白かったからですよ」などと思っているのは、思い上がり、と思う方は、上記URLを参照。 パーティーを辞す際、ご夫妻が、テニスボールとゴルフボールの間くらいの大きさの灰つきシェーブルを、「これしか残らなかったの」と、お土産にくれた。帰路、いつものバーに寄ると、それなに?ということから、熊井さんの話に。ママ以下のスタッフ、話に相づちを打ちながら、シェーブルを切り分けて、食べてしまう。おいしー!と驚嘆の叫び。 赤城山に登りたいという声が澎湃として上がり、ついに来月、私を含め、数人で登ることに決定。ママは「ちょうどブロンズの彫刻がひとつ欲しいと思ってたのよ」とのことなので、そちらも売れるといいが。 |
記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。 |
あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会 mail to seventh heaven office |