穴吹史士が書いた記事


AICあなぶき代理堂
2001/03/21
梁石日
「死は炎のごとく」
毎日新聞社 1800円



崔洋一監督の映画「月はどっちに出ている」を見たとき、私の知っている在日世界はこれだ、と強く納得したのをおぼえている。過剰な情念、しぶとい生命力、それでいて楽天的で人がよく……。

それ以前、在日は差別され、迫害される者としてのみ、語られてきたように思う。実際、在日の多くの境遇は悲惨で、そういった面は、いくら強調されても強調しすぎることはないのかもしれない。

しかし、私が少年時代から数多くつきあってきた在日の友人は、貧乏ではあっても、決して卑屈ではなかった。だから、メディアに現れる在日が、いつも紋切り型で、情けなそうな相貌を帯びているのが、ずっと気に入らなかった。

「月はどっちに出ている」の原作者が、梁石日(ヤン・ソギル)だった。この作家が、「血と骨」という大著を発表したとき、その新聞広告や書評を見て、私は絶対に読まなければならないと思ったものである。強烈な自意識、自己陶酔。桁外れの情熱は行き場がないまま、セックスと暴力に向かう。私がひそかにツングースの血と呼んでいるアドレナリン過多症である。朝鮮半島と日本列島の民族の深いところで規定、友人の在日に顕著に現れるのをしばしば見てきた。そうそう、これでなくっちゃ、というわけだった。

だが、私は「血と骨」を読みそびれた。あまりにも分厚く、字がぎっしり詰まっていたので、ドストエフスキーを読むくらいの覚悟をしてかからんとなあ、と躊躇しているうちに、時宜を逸してしまったのだ。それで、こんどのこの本は、やっぱり分厚かったけれど、本屋で目にしてすぐ買った。装幀が多田和博、装画が西口司郎とあり、ふたりとも、よく飲み屋で顔を見る大阪人であることも、購買行動につながった。

この物語は、1974年8月15日、ソウルで当時の朴正煕大統領が、在日韓国人に銃撃され、夫人が死亡した事件に想を得ている。主人公は、大阪の生野区に住む在日の青年。頑強な肉体とやはり制御不能なほどの情念を抱えている。そのころの政治状況に沿って、情念は大統領暗殺へと引き返せない方向にほとばしりでる。

KCIAと日本の公安警察、アメリカのCIA、そして北朝鮮のエージェント、アジア民族の解放をめざす過激派、ややこしい人たちがからんでくる。もちろん、いい女も出てくる。

私が読みたいツングースの血的なくだりもないわけではない。が、大統領暗殺という、過剰な情念の対象としては、うってつけのテーマを得たにもかかわらず、上滑り、空回りの観があるように思えるのは、私の期待が過剰すぎたのだろうか。こころなしか、セックスシーンも淡泊である。

まあ、情念の上滑り、空回りも、私のいうところのツングースの血の特徴ではあるし。スパイ小説として素直に読めば、もっと楽しめたのかもしれない。やっぱり、「血と骨」を読まないといかんかな。

目次へ / 次回へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office