穴吹史士が書いた記事


AICあなぶき代理堂
2001/03/28
中嶋繁雄
「物語 大江戸牢屋敷」
文春新書 690円



アメリカの刑務所の内部事情は、よく知っている。というか、よく知っているような気がしている。サディスティックな看守、悪徳の刑務所長。囚人同士の性的虐待がある一方で、運動時間中の連帯がある。あげくの果てに、スリリングな脱獄──映画で何度も見た。

内部情報の開示が進んでいるからなのか、一般人がちょっとしたことで入る可能性があるからなのか、刑務所は、アメリカ市民にとって身近な存在のようで、何度も映画の主要な舞台になっているのは、そのためだろう。

日本で刑務所を舞台にした映画が現れることはうんと少ない。なんか、普通の人が見てはいけない、興味を持ってもいけない施設といった扱われかたである。アメリカ映画には、無実の罪で刑務所に放り込まれた正義の人物がよく登場するが、日本ではお上がすることは正しいという意識が強く、刑務所に入れられたら、もう悪い人以外の何者でもないとみなされるのかもしれない。

最近出た本の中では、漫画家・花輪和一の「刑務所の中」(青林工芸舎、1600円)がおもしろく、事実、よく読まれているらしい。私が買ったのは、去年9月で、初刷が出てからまだ2カ月足らずだったのに、もう5刷を重ねていた。作者は、モデルガンの不法所持(銃刀法違反)で3年の刑務所暮らしを体験、特有の粘着質の画風で、刑務所内の日常を描いた。雑居房で、殺人犯や強盗犯と一緒に起居したらしいが、みんな小市民的に振る舞い、和気藹々としているところに、リアリティがあった。

「物語 大江戸牢屋敷」が説くところの、江戸時代の雑居房は、ぜんぜん事情が違ったようだ。小伝馬町にあった当時の刑務所は、法の最終執行施設にもかかわらず、あるいはそれゆえにか、無法地帯でもあった。暴力と金の力が横行、そのいずれをも持たない者に対するリンチが日常化していた。加えて、極度の非衛生。

人間は自由を束縛されるだけで、そうとう自尊心を損なわれる。そのうえに劣悪な環境が加わるとなると、人としての誇りを維持するのは至難に違いない。小伝馬町の牢屋敷には、吉田松陰や渡辺崋山といった思想犯も多く収容され、その行状が紹介されているが、吉田松陰などは、収監早々、牢内で自説を講釈し、一目置かれたほどだという。

無期懲役を宣告された高野長英は、町人と一緒の牢に入れられたが、医術の心得があることから、牢内で出世、牢内自治組織のトップ、牢名主に昇りつめた。そして、看守を買収、牢を放火させて脱獄した。6年あまり逃げ回った後、追っ手に囲まれて自殺。アメリカから映画化権を買いに来そうな話だ。

炭鉱や鉄道事業を興した明治の実業家で、高島易断の創始者でもある高島嘉右衛門(嘉兵衛)もまた、江戸の牢屋敷を経験している。彼も牢内で出世するが、同房の無頼漢から脱獄を持ちかけられて断り、そのため凄惨な殺傷事件に巻き込まれた。これまた、アメリカの映画人が、興味を示しそうな物語なのだが、臭い飯を食った人は悪人、という考えが主導的な日本では、とても映画にはならない?

目次へ / 次回へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office