|
|
2001/04/11 |
吉村智樹ほか 「VOWでんがな」 宝島社 857円 VOWというのは、何の略だったろうか。路傍や街頭に身を晒すメッセージが、文法を間違っていたり、あるいははなからそんなものを無視していたり、また、無造作な、あるいは考えに考え抜いた末選んだ言葉が大すべりして、しかし、たまたま本質を突くこともあって、意外な効果を生む。そんなケースを見つけて、わらかしてもらうシリーズで、もう何年も続いている。 わらかしてもらう対象は、文字テキストばかりではなく、絵や物体も含まれる。それらをできるだけへたくそそうに写真に撮って並べてある。そんな簡単な作りだから、これまでのシリーズは、たいてい店頭での立ち読みですましてきた。今回は、表紙をスキャンする必要があったので、買うことにした。図版を多用しているので、コストがかさむのだろうが、ちょっと割高感あり。 今回のシリーズは、「〜でんねん」と称している通り、大阪・関西を中心にネタを収集している。VOWというのは、いってみれば天然ぼけのメッセージだから、この地域はその宝庫であろうと、だれもが考えるに違いない。だが、この本を読む限り、大阪・関西は、VOWの中心地ではなくなりつつある印象を受けた。おもろいネタが少なく、期待はずれだった。このシリーズの別の回でよく取り上げられる田舎の国道脇の方が、質のいいVOWの出現率が高いように思う。 大阪人・関西人の骨頂は、断固たる自己中心史観、だれがなんちゅおーと、わしがええと思うてるもんがええんじゃい、という美学である。ものごとを客観的に見てみようとせず、また他者と価値観をすり合わせてみようともせず、わしがええと思うてるもんがええんじゃい。それが、実に多様な、個性豊かな、まあ、普通の人から見ると、奇妙きわまりないメッセージを発生させる温床となっていた。 しかし、最近、大阪人・関西人は内省したり、東京あたりと比較して、身繕いする様子が見える。弁証法の言葉を使うと、即自から対自へ移行する段階にある。わしがええと思うてたもんは、もしかしたら、あんまりええもんとちゃうかもしれんなあ、なあ、かーちゃん、どー思う。あんた、わてが毎日はずかし思いしてたん、やっとわかってくれはるよーになったんやなー。これでは、迫力のあるVOWが現れるわけがない。 だいたいこの本の編著者自身、関西にずっぽり身を浸していた境遇から、次第に東京と大阪を往復する身分になり、いまでは東京に住み着いているようだ。本にコメンテイターとして登場する吉本の芸人なども、「東京と大阪を行ったり来たりで、東京で仕事する方が多い」などといっている。そして、出自をちょっと恥じている。つまり、身繕いした大阪人・関西人になり果てているのだ。 この本の中の「関西芸人タレント本を読む」というコラムで、吉田豪という人(プロ書評家を自称)が、とことんバカになれない芸人との比較で、むちゃくちゃいいまくる横山やすしを称揚、「社会的に許されなくても、芸人としては断じて正しい」としているが、人間VOWとでもいうべき横山やすしの退場と軌をいつにした大阪・関西VOWの不振は、大阪・関西自体の衰退を物語っているのかもしれない。 |
記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。 |
あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会 mail to seventh heaven office |