|
|
|
99/09/01 |
地下鉄の研究
隣の席の同僚記者が、引き出しから色とりどりの毛糸を取り出したのは、夜も相当更けて、部屋に残っているのは私たち2人だけになったころだった。何をするのだろうと、いぶかっていると、彼は「あやとり」のようなことを一心不乱に始めた。 「あやとり」という遊びは中国にもあるのだろうか。指を巧みに使って、糸の下に別の糸をくぐらせたり、引っ張ったり、ゆるめたりしながら、橋や箒に似たさまざまな形を作り出して楽しむ。 子供の遊戯である。大の大人が、深夜、目の色を変えて打ち込むのは、異様といわざるを得ない。その当時、彼と私は同じ取材チームにいて、緊張感のある仕事を進めていた。緊張のあまり、気が変になったということは、まさかないだろうけど……、少し心配になって、何をしているのか聞いてみた。 「もっとわかりやすく、美しい地下鉄の路線図が出来ないものかと思って」という答えだった。彼が操る色とりどりの毛糸は、それぞれ東京の地下鉄のある路線に対応しており、糸をくぐらせたり、引っ張ったり、ゆるめたりすることで、簡潔な路線図、明快な乗り換え図を模索していたのである。彼にとっては、仕事の合間の「頭の体操」だったらしい。 陳喜儒さんは、路線図を壁に張って、大軍勢を指揮する作戦本部にいる心境だと言われている。実際、多様な部隊を抱えた軍隊の作戦が科学的な思考を必要とするように、路線図を作るのにも科学的な思考が要求される。東京の場合、地下鉄だけで12路線、それにJRと私鉄が相互に乗り入れている。乗り換え駅もたくさんある。それを2次元の平面上に表現するのは、一種の数学問題だといえる。 そして同時に美術の問題でもある。私の友人のグラフィック・デザイナーは、地下鉄の路線図に触発されて、デザイナーという職業を選んだ。線と色が美しく交差し、それ以上単純化できないデザインとなって、しかも乗客の役に立つ。彼が理想としているのはロンドンの地下鉄路線図で、作者に憧れて、わざわざイギリスまで会いにいったほどだ。また、彼のオフィスは、ロンドンの地下鉄の呼称をそのまま冠している。 東京にはもう十分に地下鉄があるように思えるが、まだあちこちを掘り起こして、新しい路線が建設されている。地下鉄路線図には、これまで以上にわかりやすく、美しいデザインが求められるだろう。朝日新聞社のすぐ前にも近く新しい路線の新しい駅が完成する。陳喜儒さんに、途中迷うことなく、まっすぐ私たちの会社を訪ねていただくためにも、地下鉄路線図の進化は必要だろう。
|
記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。 |
あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会 mail to seventh heaven office 画面幅は400ピクセルです。フォントは小で。IE4.0で見るとよく動きます。 |