穴吹史士が書いた記事



日中飛鴻
2000/01/15
保険
風邪かなと思って医者にゆき、薬をもらって、支払いは100円玉2、3個──健康保険のおかげで、日本の医療費は、確かに割安感がある。

それで、ちょっとした体の不具合が、みんなを病院、医院に向かわせることになる。軽微な患者で待合室はごったがえし、数分、場合によっては数十秒の診療を受けるために、何時間も待たなければならない。高齢者の自己負担がとくに低く抑えられているので、待合室が、近所の老人たちの娯楽室になっているという非難が昔からあった。私などは、長々と待つのがいやで、少しくらい熱があっても、医者に行かず、気力で治すようにしている。

患者の殺到は、当然ながら健康保険組合や国民健康保険の財政を圧迫する。健康保険の赤字は、常に重要な政治的テーマで、自己負担率も次第に引き上げられ、1997年9月以後、それまでの1割が2割になって今日に至っている。それでも、財布から出て行く100円玉が2、3個から5、6個に増えただけで、割安であることは変わりない。

2、3年前まで、私はめったに医者にかからず、健康保険組合から優秀な組合員、つまり、保険料は払い込むが、その恩恵を受ける権利をあまり行使しないメンバーとして、ごほうびの記念品をもらったりしていた。しかし、そんな記念品で、健康保険制度をありがたいと思ったことはなかった。

心底ありがたいと思ったのは、一昨年の暮れに、少し深刻な病気が発覚、手術を受けて4週間ばかり入院したときである。退院時に請求された約20万円の医療費の明細を見たときだった。とっさに私は、「20万円×5=100万円」という計算を頭の中でしていた。自己負担率が2割だから、5倍すれば、実際にかかった費用が出るのである。80万円分、私はありがたく思ったのである。

しかし、もっとありがたいと思ったのは、社会保険である健康保険とは別物の、民間生命保険会社の疾病保険だった。特定の病気を対象に、入院日数に応じて給付金が支払われる商品だ。妻が私に内緒でこの保険に2口も入っていてくれたおかげで、私は入院1日あたり3万円を得て、電話、ソファ、冷蔵庫、テレビ、洗面台、トイレが完備された広い個室に入院することができた。実をいうと、医療費そのものより、個室料金のほうがずっと高かったのである。

この保険には入院見舞金もついていて、それで私は新しいノート・パソコンと高性能のデジタル・カメラを買いさえした。両方とも、退院後の私の仕事に、いまやなくてはならないツールである。

「がん保険」のように、特定の病気を対象としたこの種の商品は、当初は外資系の生命保険会社だけが手がけていた。掛け捨てである。日本の生命保険の商品が、保険なのか貯蓄なのか判然としないところがあるのに比べ、はっきり「保険」だとわかる。

給付金の請求はマニュアル化されていて電話1本ですみ、給付金の銀行振込も迅速。日本の保険会社との交渉は、保険外交員という営業スタッフが間に介在することで、意志の疎通を欠きがちだ。いま、日本の保険業界では、外資系会社が急速に勢力を拡大しているが、国内資本の会社に比べると、確かにノウハウとサービスのありように差があると実感した。

新商品の登場で日本の保険は複雑になり、今後ますます複雑になってゆくと思われる。新聞の宣伝文を読んでいるだけで頭が痛くなるほどだ。でも、自分の健康と生命を守るために、せっせと勉強するほかはない。

>
目次へ / 次回へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office

画面幅は400ピクセルです。フォントは小で。IE4.0で見るとよく動きます。