穴吹史士が書いた記事



AICキャスターclick
97/11/3
不動の在庫
東京都中央区銀座5丁目の鳩居堂前は、日本でいちばん土地の値段が高いところです。国税庁が税金をかけるために決めた今年の路線価は、1平方メートル当たり1136万円。12年連続して、日本最高額でした。その鳩居堂の1階店内は、今のシーズンなら、クリスマスカードを選ぶ客が、お互いにぶつかるほど込み合い、地価日本一に恥じない稼ぎをしているように見えました。

2階は書道用品の売場になっていて、もう少し落ち着いた雰囲気があります。江戸後期の歴史家、頼山陽(らい・さんよう)が何代か前の店主のために書いた「筆研紙墨皆極精良」(筆も硯も紙も墨も、いいものばっかり)という看板が懸かっている通り、もともとはこちらが本業。筆研紙墨のほかに、水注、筆架、硯箱といった関連商品があり、高級なものは錠のかかったガラスの陳列ケースに入っています。

そんなケースの一角に、50センチ×30センチほどの和紙を広げたスペースがあって、石ころが30個並べられています。ただの石ころではない証拠に、「田黄」とか「鶏血」とか、読み方も分からない、たとえ読めたとしても、辞書に出ていないような名前と、あなどれない金額の値札がついています。篆刻用の印材、つまり、彫ってハンコにするための石なのです。ちなみに、田黄は「でんおう」と読み、広辞苑に出ています。鶏血は「けいけつ」と読み、広辞苑にも出ていません。

高いもので1個10数万円。平均すると数万円。30個あわせて、およそ150万円くらいになるでしょうか。石ころの占めるスペースに、どれくらいの値打ちがあるかを、路線価から割り出すと、170万円ほどになるので、ほぼ釣り合いのとれた商品陳列といえるかもしれません。

そこまではいいとして、問題は、これらの石ころに、売れている気配がないことです。この3年、鳩居堂に入るたび、2階にあがって、このスペースをじーっと眺めてくることにしていますが、商品が動いていない。回転していない。並べ替えはあるらしく、親指の先くらいの「田黄12万円」は、左手前から中央に移動、そのほかの石ころも、微妙に位置を変えているものの、顔ぶれがほとんど変わっていないのです。

要するに、流通在庫、不良在庫、滞貨、デッド・ストックと化しているのです。仮に、パソコン販売の世界でこんなことが起こると、店は間違いなくつぶれてしまいます。どんな業種においても、在庫問題はまっさきに取り組むべきテーマです。パソコン業界ではとりわけ死活につながり、みんなが目の色を変えているのは、ご存じの通りです。しかし、鳩居堂2階のこの石ころたちの、堂々たる在庫ぶりはどうでしょう。地価日本一ということを考えあわせると、堂々が一層きわだちます。商品としての品格の違いなのでしょうか。

申し添えますと、このスペースに並ぶ商品のうち、少なくとも1個は、過去3年以内に売れた形跡があり、その確認もとれています。「牛角凍」(ぎゅうかくとう)と呼ばれる、もちろん広辞苑に出ていない種類の石ころで、1万8000円。さんざん迷った末に、買っていったのは、私でした。


18000円の牛角凍

目次へ / 次回へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office

画面幅は400ピクセルです。フォントは小で。IE4.0で見るとよく動きます。