穴吹史士が書いた記事



AICキャスターclick
97/12/08
ポンピドーの隠しファイル
会期も終わりかけて、東京都現代美術館のポンピドー・コレクション展を見に出かけた。ピカソやカンディンスキーといった現代美術の巨匠に感銘を受けなかったわけではないが、ダニエル・ビュレン(Daniel Buren)というアーテイストが、いちばん心に残った。作品が好みだったのではない。作品は……、作品は、よく見ていない。というか、よく見えなかった。

この展覧会への出品は5点。ピカソとマティスの7点、カンディンスキーの6点に次ぎ、ブラックやシャガール、デュビュッフェといった著名な画家より多い。全作品が「かたち:絵画」という同じ題名で、図柄もどうやら同じらしい。よく見えなかったので、らしいとしかいえないが、黒と白の縦縞模様らしい。

ビュレンという人の作品は、他人の作品の背後にぴったりと、二人羽織のようにくっついているのである。二人羽織なら、後ろから手を出して、蕎麦を食べてみせたりするが、そんなこともせず、ただぴったりとくっついて、背後に隠れている。

くっついてますよ、という説明が作品名の下にあるので、本当にくっついているのか見てみたが、確かにくっついているようだった。ただ、壁面と額縁の背中の、わずか数ミリのすきまをのぞかねばならず、確認には骨が折れた。しかも、キャンバスの端がちょろっと見えるだけで、白黒の縦縞模様だといわれれば、そうですかと信じるほかない。

展覧会場の整理員のお姉さんは、「見物人は、作品名を見るだけで、ろくに作品を見ない。それなら、作品名だけ見せて、作品を隠しておいてもいいじゃないか、というのが作者の意図」と説明してくれた。図録にはもっと難しい解説があり、本人なりの理屈はあるようだ。

しかし、理屈はともかく、くっつかれている作品は、ボナールの「浴槽の裸婦」やモディリアニの「赤い顔」など、有名なものばかりで、ビュレンの目の高さは認めざるを得ない。

屋久島は樹齢1000年を超す杉の大木が生えていることで、よく知られている。屋久島に芽生えた杉のすべてが、樹齢1000年に達するわけではない。素質があり、運のよい杉だけが、大きく育つ。そんな大木には、ヤマグルマという常緑の高木が、杉の幹を抱くようにくっついている。樹皮がトリモチの原料になるくらいだから、くっつき方も半端じゃなく、ぴったりくっついている。

杉から何らかの恩恵を受けつつ、相手が巨大になるのに便乗して、自分も大きくなるのだという。そもそもヤマグルマは、将来伸びそうなやつにしかくっつかないとも聞いた。ビュレンという人は、ただのふざけた絵描きではないのかもしれない。


ポンピドーセンターのシンボルマーク型迷路

目次へ / 次回へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office

画面幅は400ピクセルです。フォントは小で。IE4.0で見るとよく動きます。