穴吹史士が書いた記事



AICキャスターclick
97/12/15
タクシーの客、今いちばん太っ腹は?
しばらく昔まで、初めての土地へ入った新聞記者がまずするのは、タクシーを拾うことだった。ぐるっと回ってもらって、市街の概容を知るためでもあるが、運転士によもやま話を聞く方が、主たる目的である。タクシー運転士の話が地元の唯一の証言、といった記事が、まれにではあるが、あったことも否定できない。

さすがに最近は、タクシー運転士依存型の記事は姿を消した。ひとつには、なんぼなんでも、運転士の話を軸に記事をつくるのは、まずいんじゃないか、という当然の自覚が、記者に行き渡ったため。もうひとつには、運転士が無口になったため。

無口な運転士は、たまたま乗客が記者だったときだけ無口なわけではなく、どの客にも無口。客の話を聞き込むでなく、おもしろいネタを仕入れるでなく、従って、記者の下請けの役には立たないのである。

もう、タクシーの運転士には頼まない、と思っていたところ……、「お客さん、いまいちばん太っ腹な乗客はだれだか知ってますか?」

おっ、久しぶりにきた、と内心わくわくしながら、「えー、わからんなぁ。どこも景気悪そうじゃないの」と水を向けると、「こないだはね、栃木県の奥の方まで行って、メーターで7万円以上出たかなぁ」「そんなところに大金持ちが住んでるの?」「連中、3万とか5万とか、平気だからね。府中(東京の府中市)から広島まで、走りに走って、通行料込みで28万円って仲間もいましたよ」

その乗客というのは、コンピューターの部品だという。どこかの工場で不具合が起きると、代わりの部品がタクシーに乗って駆けつけるのだ。飛行機や列車やオートバイではいけないのか、という気がするが、時間帯や安全性の観点から、やっぱりタクシーなのだろう。ラインがストップしたことで生じる損失と、タクシー料金との兼ね合いも、当然折り込み済みと思われる。

話はこれだけである。これ以上の取材をしていないので、細部の事実や解釈に誤りがあるかもしれない。しかし、コンピューター依存のシステムが、一定の頻度でトラブルを起こしているらしいこと、そのリカバーをタクシーという交通システムに、相当の確率で依存しているらしいことは、おぼろげながらわかった。

目次へ / 次回へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office

画面幅は400ピクセルです。フォントは小で。IE4.0で見るとよく動きます。