穴吹史士が書いた記事



AICキャスターclick
98/01/26
アニメ神の宿りし者
手塚治虫さんが、アニメのスタジオを建てたのは1961年、悦子夫人によれば、「まだ新婚まもなくのころ」で、長男の真さんによれば、「自分の生まれた年」だったそうだ。

年譜によれば、「異形精子細胞における膜構造の電子顕微鏡的研究」(タニシの精虫の研究)で、奈良県立医科大学から、医学博士の学位を受けた年でもあるが、家族の記憶では、この年以後、89年に亡くなるまで、手塚さんはアニメ漬けの毎日だった。次女には、自作の長編アニメのタイトルにちなんだ名前をつけてもいる

というような話を、1月23日に開かれた手塚治虫生誕70年・手塚プロダクション設立30年の記念パーティーで聞いたのだった。

人や動物、その他もろもろの事物を、いかにも実際のように見せたい、生きているように、動いているように見せたいという衝動は、何万年か昔、人類が洞窟の壁に牛や馬や鹿の絵を描いていたとき以来のものらしい。

私が初めてアニメを制作したのは、1966年。手塚さんのスタジオ建設に遅れること、わずか5年のことである。お、おまえはいったい、何者だったんだ、と思われるかもしれないが、実話である。

そのころ大学2年生。いまは関西のほうの大学でプラズマ物理学の教官をしている級友が、私の走り描きのマンガに目を止め、アニメ化を強く勧めたのだ。この人物は当時、映画クラブの部長を務めており、勧め上手だった。

夏休みをつぶして原画500〜600枚を制作。白い紙に黒いサインペンで描いただけのシンプルな絵だが、級友は督励するだけで、描くところまでは手伝ってくれなかったので、一人の仕事としては、まあこんな枚数だろう。

いまは著名な音楽評論家となっている別の級友の実家がカメラ店だった関係で、この人物が原画を8oに収録した。映画クラブ部長の下宿で開催した上映会は、30秒ばかりで終わった。

タイトルは「虫」といい、手塚さんにちょっと縁がある。虫が3匹出てくる。 原画もフィルムも、いまはどこにあるか分からない。もうどこにもない可能性が高い。

左上の筆者経歴に添えられているマンガ(西原理恵子・画)が、キョロキョロ動くのに、気づいた読者も多いと思う。2回半動いてすぐじっと止まるので、高成田享論説委員の記事から順番に読む丁寧な読者は、気づかないかもしれない。

実は、高成田論説委員の写真も動かしてみたことがある。GIF画像を2枚使い、ぐっと身を乗り出す動きがすばらしかった。と、私は思っていたのだが……。

asahi.comの井上実于編集長から、「高成田さんがひどいことになっています」と急報。さるマシーン、さるブラウザーで見ると、顔がむらむらの無惨な形相で固まってしまうというのだ。「いくら温厚な高成田さんでも、怒りますよ。彼が見ないうちに」と、すぐさまアニメは撤回された。高成田論説委員はこの事実をまだ知らない。

目次へ / 次回へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office

画面幅は400ピクセルです。フォントは小で。IE4.0で見るとよく動きます。