|
|
|
98/02/16 |
モバイル五輪ウラワザ伝
東京の日比谷公園には鳩が多い。隣接する有楽町には、かつて新聞社が寄り集まっていた。その新聞社に勤務していた伝書鳩の子孫なのだ。いま、人は何気なく、ポップコーンをやったり、小石を投げつけたりしているが、元はといえば由緒正しいジャーナリスト鳩なのだ。 有楽町マリオンが建っている場所にあった朝日新聞旧社屋の屋上には、そんな鳩を顕彰する立派な碑があった。竹橋の毎日新聞屋上には、同様の趣旨の鳩の像が今でもあると聞いたことがある。 昔の新聞記者やカメラマンは、取材で遠くに行くとき、鳩の籠を2つ、3つぶら下げて出かけた。そして、記事の原稿やフィルムを、鳩の脚だか背中だかにくくりつけ、新聞社の方向めがけて、放り投げた。日比谷公園の鳩は、モバイルギアのなれの果てでもあるわけだ。 先週、長野五輪の取材で野沢温泉村に出かけることになり、ノートパソコンをかついでゆくことにした。asahi.comのスタッフがすでに何人か長野入りしている。山の中の競技場で、また移動中の車中で、携帯電話やPHSに接続したノートパソコンを自在に操り、記事や写真を送ってきているのはご存じの通りだ。 そんな本格的なモバイルをやるつもりはなく、また装備も揃えていない。ただ宿の電話を使って、まねごとをしてみたかったのだ。ノートパソコン、3キログラム超。鳩よりは重い。しかし、餌の心配をする必要はない。 パソコン持参の出張日程を部内の電子掲示板に書き出したところ、長野で取材中のY君から、人に聞いた話として、次のような電子忠告が入った。 昨年のプレ五輪で、やはり野沢温泉に泊まった者があったが、宿の電話はモジュラー式になっておらず、グレー電話もなかった。やむなく、黙って壁に穴をあけ、電話工事したという。その人は、その種の工事の資格を持ち、また壁の穴も元通りに埋め戻しておいたそうだけれど、うんぬん。 これに対して、技術を担当するA君が以下のような電子感想。「50bpsくらいの音響カプラーって、どこぞで売ってないものでしょうか。モジュラーでも、ネジではずせる電線でもない電話の場合、こういう古い機器もまた必須ですね。しかし、壁に穴をあけたとは、その人、プロですね」 A君の書き込みは次のように続く。伊豆の旅館で同じような壁じか電話に遭遇した人は、弁償代1000円覚悟で、回線をカッターで切り、ワニ口クリップ、あとは黒いカラーテープで傷口ぐるぐる巻き、うんぬん。もちろんこれも人に聞いた話であるが、と。 泊まる予定になっていた野沢温泉の宿に問い合わせると、果たせるかな、そこの電話は、モジュラーどころか、ダイヤルさえついておらず、いちいち帳場を呼び出して外線につないでもらうタイプ。30年近く前に工事したまま手を加えていないといい、糸電話に毛の生えたような代物だった。 電話工事の資格もなく、またワニ口クリップや黒いカラーテープやバタフライナイフを持ち歩く習慣がない身としては、パソコン持参を断念せざるを得なかった。長野五輪が開かれている大事な時期、今日のモバイルギアのジャーナリズムへの貢献がこの程度では、後の世、新聞社の屋上に顕彰碑を建ててもらえるかどうか、私としては保証の限りでない。
モバイル後日談
|
記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。 |
あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会 mail to seventh heaven office 画面幅は400ピクセルです。フォントは小で。IE4.0で見るとよく動きます。 |