|
|
|
98/03/09 |
パソコンと泥棒
ブリュッセルに赴任する友人がパソコンを新調するのにつき合って、秋葉原を歩いた。ひとの財布でする買い物は気楽なもので、迷うことなく、最新鋭機の売場に直行、最高性能機種、つまりいちばん値段の高いのをけしかける。 マウスなども、デザインがおもしろいからという理由だけで、通常のものよりずいぶん高価なミッキーマウス形をけしかけた。デジカメもあると便利なんじゃないかと、けしかけた。実際はどうか知らないけれど、ヨーロッパは物騒だからと、パソコン泥棒よけのワイヤーもけしかけた。 このワイヤーが約6500円。むっ、ひとの財布ながら、意外に高いという印象……。 以前に勤務していたオフィスで、パソコンの盗難がひんぴんと起きたことがある。机の下の、外から見えにくいところに置いてあるのも、引き出しにしまってあるのも盗まれた。ある特定の機種に対応した周辺機器が、順番に消えてゆくということもあった。 みんなが不思議に思ったのは、盗難についての注意書きが張り出され、戸締まりが一層厳重にされ、なによりも深夜遅くまで人が働いている場所で、どうして簡単に盗まれてしまうのか、ということだった。 自慢ではないが、うちの家はこの3〜4年の間に、少なくとも2回、泥棒に入られている。被害は1回につき4〜5万円の現金。私が財布代わりに使っている「あるもの」の中から取られていた。泥棒は居間の雨戸を開けて侵入、「あるもの」を置いてある場所に直行、現金だけを抜いて引き揚げ、ほかのものには見向きもしていない。 うちの家のどこに何が置いてあるのか、泥棒はよく知っている様子だ。実害があったとき以外の日にも、ときどき侵入、「あるもの」の中身をチェックしていたふしさえある。「あるもの」には通常、わずかなお金しか入っていない。どういうわけか、たまたままとまった額があるときに限って盗まれるのだ。 泥棒には、泥棒の道、泥棒の時間があるのではないか。その道、その時間は、ふつうの人のそれと次元を異にしていて、みんなには認識できない。こんな思いつきが確信に変わったのは、そっくりな盗難に、3回、4回とあっている家が、ご近所に何軒もあることを知ってからである。 ある家では、侵入の際に割ったガラスの破片で、泥棒がけがをしたらしく、血痕が絨毯の上を、迷わず一直線に救急箱に向かっていた。この家の奥さんは、翌朝、絨毯を拭きながら、救急箱のありかまで知っている泥棒の血の後始末なんぞ、なんでせねばならないのかと、情けなさに泣いたそうである。 オフィスのパソコン泥棒も、泥棒独特の時空をゆききしていると思われる。ヨーロッパの泥棒はどうなのだろう。泥棒よけワイヤーは、そいつを阻止できるのか。阻止できれば、6500円、本体の約2%の投資は安い。
|
記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。 |
あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会 mail to seventh heaven office 画面幅は400ピクセルです。フォントは小で。IE4.0で見るとよく動きます。 |