穴吹史士が書いた記事



AICキャスターclick
98/03/30
T.S.エリオットのウェブ王国
四月は残酷きわまりない月で、死んだ土地からライラックを育て……」

毎年この季節になると、T.S.エリオットの「荒地(The Waste Land)」の書き出しを思い出す。最初にこの詩を知ったのは1965年、エリオットが死んだ年だから、もう30回以上、思い出している計算になる。ただし、思い出すのは冒頭のここだけで、長大な詩の後ろの方は思い出したことがない。

日本語への翻訳が、すぐれてリズミカルなので、憶えやすかったのだろう。後ろの部分の訳がすぐれていなかったというわけでは、決してないが……。主に英語で書かれた原詩もまた、リズミカルに始まり、憶えやすかった。

April is the cruelest month,breeding
Lilacs out of the dead land,mixing

記憶が正しいかどうか確かめる必要があって、海外のサイトに「T.S.Eliot」を探してみた。gooで検索すると、71,657件。「The Waste Land」の条件を加えて絞り込んでも、3,102件。どこから手をつけたらいいのか、わからない状態。

とりあえず入ってみたページは、運よく「The Waste Land」の長い長い全文を掲載していた。どこの大学の研究者が運営しているのかと、ホームまでたどってみると、ただの個人のページだった。著作権をどうクリアしたのか、または全くクリアしていないのか、この人が自分の好きな詩ということで、勝手に載せているらしい。

次に訪ねたページも、運よく全文掲載。これも個人が趣味的に開いているところだった。その次のページも運よく、全文掲載の個人ページ。T.S.Eliot Shrine、つまり、エリオット神社、エリオット神殿を名乗る個人ページもあった。ほかの詩も掲載したうえ、「The Waste Land」については、特別にエリオット本人の朗読を聞けるとあったが、これは「Not Found」。

これらの人の多くは、無料で個人のページを持たせてくれるので有名なサイトの住人だった。アテネとか、パリ左岸とか、ハリウッドのスタジオだとか、仮想の住所をもらって、好き放題、エリオットにはまっているのだ。

ウェブ上には、数えきれないくらいたくさん、「The Waste Land」の全文がうごめいていると推定される。エリオットのほかの詩も、全文で一緒にうごめいていると思われる。

いつの間にか、インターネット書籍販売の「amazon.com」へ誘う新しいブラウザーが開いていた。そういう仕掛けになっているのだ。やけくそになって、T.S.Eliot本を検索すると、実に440冊。おそるべし、T.S.エリオットのウェブ王国!

ただ、王国の住民の暮らしは、案外細々としたもののようだった。全文掲載のページ中、比較的訪問者が多かったので、昨年11月以来、763人。地球に55億も人がいて、私で161人目というページが、2つもあった。

目次へ / 次回へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office

画面幅は400ピクセルです。フォントは小で。IE4.0で見るとよく動きます。