穴吹史士が書いた記事



AICキャスターclick
98/04/06
さまざまの桜
花冷えや虚無僧ひとふし吹いて去る

ところは京都・東山、円山公園あたりであろうか。夜桜に興じるグループに、深編み笠をかぶった虚無僧が寄ってきて、やおら尺八を吹き始めた。曲は……、♪東雲(しののめ)のストライキ〜。「そんなん、だぁれも知らへんで」。グループはもう相当に酔っていて、お布施を出すことに気がつく者もいない。最初の小節だけ吹いて、悄然と去る虚無僧。後ろ姿が、目に浮かぶようだ。

目に浮かぶのは当然で、冒頭の句は、実は自作である。実体験をもとに作り、さる句会に提出したが、まるで相手にされなかった。

さまざまのことおもいだすかな

一昨年まで、家の庭にソメイヨシノが1本植わっていて、いまごろになると、花を咲かせていた。食事をする部屋の窓から、それが具合よく見え、幸せな気分で朝食をとることができた。杖のように細い苗を、おもしろ半分に買ってきて8年。最初の5年間は葉っぱの出る杖で、6年目ぐらいから、ようやく桜らしくなっていた。

その庭は、庭と呼んでいいのかどうか、狭いところに物置はあるは、簡易焼却炉はあるは、物干しはあるは、ゴミ箱はあるは、個別浄化槽のマンホールはあるはで、要するに吹き溜まり。そこへ、桜1本。いじらしくも見え、けなげにも見えたのだが……。

もともと桜は家の庭に植える木ではないらしい。花を咲かせ始めたころからの成長は、ものすごい勢いで、丈もさることながら、太い根が家の建っている方向に一直線、建物を転覆させてやるという明確な意志を持って延びてきた。

食事部屋の窓から眺める花の位置も、見上げ気味になってきたので、少し成長を抑制できたらと、枝先をちょっと伐ってみたのが、一昨年の葉桜のころ。その日の夕方、すべての葉が幽霊の掌のように、下に向いてだらんと垂れた。1週間のうちに、枯れて落葉。やむなく根本より伐採。

桜伐るばか。切り口から、何かに感染したのだった。ソメイヨシノは、ただ1本の苗から子孫が分かれた、いわばクローン種で、病気にきわめて弱いのだと、あとで聞いた。もうしばらく好きにさせておいてやればよかったと、いまも不憫に思う。

さまざまのことおもいだす桜かな

この句は自作ではない。芭蕉の作である。東京・江東区、隅田川と小名木川が合流するあたり、芭蕉が庵を結んだところに芭蕉稲荷があり、この句の碑がある。いまの季節、川風が心地よい。

目次へ / 次回へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office

画面幅は400ピクセルです。フォントは小で。IE4.0で見るとよく動きます。