穴吹史士が書いた記事



AICキャスターclick
98/04/13
メールがそそのかす同窓会
かつて、ある週刊誌の編集長だった人が、いつも「同窓会、同窓会」と騒いでいるのを見て、この人、どこかおかしいんじゃないかと思ったことがある。

特集のテーマを決める会議で、この編集長は、時々、「同窓会を取り上げよう。日本の同窓会。こりゃいけるぞ」と提案した。しかし、「えーっ、同窓会ですかぁ」と、副編集長全員に反対され、ついに日の目を見なかった。

この人が同窓会を重視する理由は、こうだった。ふるさとの村だとか、祖先を同じくする一族だとか、伝統的なコミュニティーが次々と失われてゆく一方、利益追求型の会社コミュニティーのみが繁栄する近代日本において、利害得失を超えて存在するコミュニティー、それが学校生活を共にした者の集まり、すなわち同窓会であるというのだ。

この人の属するコミュニティーは、西日本のさる県立高校の同窓会で、前身の旧制中学や高等女学校の卒業生を含め、何万人もの会員を擁していた。会員名簿は枕のように分厚く、目についた限りでは、私の妹の夫と、いとこの長男の名が載っていた。

毎年開かれる東京支部の大会は、1000人規模。ホテルの大宴会場を借りて挙行。大会の幹事を務めたこともあるこの人が、「日本一の同窓会」と豪語するのに反論できなかった。

さて、何年か経って、私は別の週刊誌の編集長になったが、その頃からどういうわけか、「同窓会、同窓会」と騒ぎだした。さすがに、特集のテーマに、とは言い出せなかった。むかし、「えーっ、同窓会ですかぁ」と、編集長提案を却下した副編集長の1人だったからである。

仕事を抜け出し、こそこそと同窓会に顔を出す。規模も同期ばかり、4〜5人から、せいぜい10人。最初のうちは、その程度だった。しかし、だんだん大胆になり、締め切り当日に、泊まりがけで、伊豆に出かけてしまったこともある。「また、同窓会ですかぁ」と、副編集長のみなさんは、温かく送り出してくれたが……。

いまの私を以前にまして同窓会に傾斜させているのは、利害得失を超えたゲマインシャフト的なコミュニティーとしての同窓会のありよう、ではなく、Eメールである。

同窓生から、やたらにメールが来るのである。私がやたらに出すからでもある。それで、会いましょ、お花見に行きましょ、2泊3日で温泉旅行しましょ、という話がまとまってしまう。ハガキや電話で、ひとりひとり意向を確かめていては、必ず立ち消えになる計画が、すぐ実現してしまうのだ。

このページに書き始めてからは、予期せぬ方向からもメールが来る。金曜日、聞いたことのない差出人名のメッセージが、AICのメールボックスに入り、「もしや君はアナブキくんではありますまいか。そうであるなら、この日曜日、6年1組のみんなで、犬鳴山へお花見に行きます。いかがですか」。息子さんのアカウントを使って、小学校の同窓生が連絡してきたのだった。

犬鳴山は大阪府泉佐野市にある。そんな遠いところに、千葉県民が急に行けるわけないだろが。というか、同じ日曜日、八王子市の高尾山にお花見に行くことになっているのさ、高校の同窓会で。

目次へ / 次回へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office

画面幅は400ピクセルです。フォントは小で。IE4.0で見るとよく動きます。