穴吹史士が書いた記事



AICキャスターclick
98/05/11
パスポート・エレジー
閑職に移った社内の友人から、休暇を取って、中国に遊びに行かないかと、声がかかった。骨董趣味がある人物で、掘り出し物でもあればという、野心があるらしい。

私はもともと、そういうことに関しては自由の身。印材の出物が見つかるかもしれないと、野心がむくむく持ち上がる。さっそくパスポートを出してみると、2年も前に期限が切れていた。

最後のスタンプは、1994年3月、「中華民国」とある。司馬遼太郎さんが、李登輝総統と対談するのに同行したときのものだ

この時代に、長い間、国内から一歩も出ず、よく仕事が勤まるものだと思われるかもしれない。まぁ、その程度の仕事だと思っていただくしかないが。全部で4冊になる過去のパスポートを繰り、記録を眺めると、出入国の時の緊張感がよみがえってくる。

イスラエルに入るためには、パスポートの有効期限が3カ月以上残っている必要があった。その条件を満たすため、旅先のミュンヘンの総領事館で新しいものに切り替えた。それが係官に疑念を起こさせた。

出国の際、1時間以上厳しい調べを受けた。荷物はひっくり返され、鞄はがんがんたたかれた。その間、飛行機と何百人かの乗客、乗務員は静かに待っていてくれ、私が乗り込んでゆくと、拍手で迎えてくれた。

統一前の東ドイツへ、西ドイツから列車で入国したときは、もっとスリリングだった。困難を極めた末、私は1週間のビザを日本国内で得ていた。通訳を頼んでいた西ドイツ在住の友人のビザは、国境で交付するという「約束」だった。

私自身のビザ取得までの苦労を思い起こすと、約束を信じる気持ちには、とてもなれなかった。東ベルリン当局とやりとりしたテレックスなど、役にたちそうな資料をありったけ用意して、国境に向かった。

シェパード犬とともに列車に乗り込んできた東ドイツの国境警備兵は、テレックスには全く関心を示さず、邪険にその紙を振り払った。

や、やっぱり。私は通訳もなく、政治体制の違う国に、向こう1週間、放り出される。しかも、観光半分の骨董買い出しなんかじゃなく、仕事をしなければならないのだ!

「バウチャーはどこだ。 バウチャーを見せろ」と国境警備兵はいった。バウチャー? バウチャーだって?

バウチャーは、交通費や宿泊費をあらかじめ払い込んだことを示すクーポン券のことで、警備兵とシェパードは、われわれが滞在費を踏み倒すおそれがないか、確かめたかっただけなのだった。

バウチャーを見せると、ほいほいという感じで、ビザのスタンプを押してくれた。あまつさえ、「こいつ(私のこと)のは数次ビザだが、おまえ(通訳の友人)も数次ビザがほしいか」と聞き、その通りにしてくれた。

複数回、出入国できる数次ビザの交付は、東ドイツでは珍しかったらしい。後に訪ねた東ベルリンの日本大使館で、「見たことないので、後学のために見せてほしい」といわれた。

EUの統合で、ヨーロッパでは、こんなエピソードが生まれる余地も、ますます少なくなるのだろう。

目次へ / 次回へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office

画面幅は400ピクセルです。フォントは小で。IE4.0で見るとよく動きます。