穴吹史士が書いた記事



AICキャスターclick
98/06/22
さすらうアート・パソコン
経歴にあるように、私は「uno!マネージャー」というポストを兼務している。キーボードで「うの」と打つと「uno!」というのが、まず出てくるほどだ。しかし、この兼務は間もなく解かれる。

「uno!」という雑誌がなくなるからだ。休刊が発表されたのが5月初め。それからしばらくして、asahi.comの宴席で隣りに座ったS君が、「穴吹さん、あのパソコン、どうなりました?」と聞く。

「あのパソコン?」「ほら、いっぱい落書きしてあるやつ。昔、使ってたでしょ」「あれかぁ。あるよ、uno!の編集部に」「どうなります、あれ」。

こいつ、倒産会社に真っ先に乗り込んでくる債権取り立て屋みたいなやっちゃな。えらい! 営業はそれくらいの根性がないとあかんでぇ、と、思わず浪花金融道モードに。S君はasahi.comの営業チームのメンバーなのだ。

そのパソコンというのは……、というか、そのパソコンの落書きというのは……、日比野克彦さんが描いたものなのだ。つまり、そのへんの落書きとは違う、値打ちのあるペインティングで、従ってパソコンも、そのへんの落書きつきパソコンとは違うのだった。

そのパソコンは……、もともと「Paso」の編集部にあった。「パソコンの外見を自分好みにカスタマイズしよう」という特集に使われた。

富士通で貸してもらい、日比野さんにペインティングを依頼し、撮影後、メーカーに返しにいったら、「もう、売りものにならないので」と引き取りを拒まれた代物だ。日比野さんからは、値段をつけて売ったりしないでほしい、使っていただくぶんには、どうぞご自由にといわれていた。

FMTOWNSKME。OSはWINDOWS3.1。私が3年ほど前にいた職場は、パソコン環境ゼロというところで、「Paso」の副編集長から、そこに異動してきた男が、持参金代わりに、これを持ち込んだのだった。

その男と私が、2年ばかり前、ともに「uno!」に移ったとき、このパソコンはもう相当の時代遅れになっていたが、他に身よりとてないらしいので、一緒に連れていった。そして、「uno!」の休刊。

S君は、私がこのパソコンで「ソリティア」をしているのを、目撃していたらしい。「欲しいの?」「欲しいです」「じゃあ」と、撤収のための片づけが始まっているuno!編集部に乗り込み、asahi.comの部屋に持ち帰ったのである。


さすらいのアート・パソコン

S君は、なんとか実用に使いたいという。機種が機種だけに、WINDOWS95のインストールもままならないというが。

デビューから、まだ4年くらいしか経っていないのに、やっかいな代物になり果てている。日比野さんのペインティングがなければ、とっくに廃棄されていただろう。

芸術は長く、パソコン寿命は短い。芸術は長く、技術は短い、と言い換えていいかもしれない。Art is long,life is short. 芸術は長く、人生は短い。ラテン語では、Ars longa,Vita brevis.というのだそうだ。Art、Arsともに、技術という意味でもあり、技術は長く、人生は短い、とも訳される。

技術と芸術はもともと同義。優劣の比較は、古来あったのかどうか知らないが、日比野アート・パソコンは、その答を出したことになる。

目次へ / 次回へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office

画面幅は400ピクセルです。フォントは小で。IE4.0で見るとよく動きます。