穴吹史士が書いた記事



AICキャスターclick
98/07/06
メール好きが長生きすると
徳富蘇峰記念館は、神奈川県二宮町の古い邸宅街の一角にある。門前の道路は車1台がやっと通れるほどの幅しかないが、その不便さが戦前からの景観を守っているともいえる。「蘇峰堂周辺の乱開発反対」という看板が、あちこちに立っているところを見ると、こんな状態もずっと続くものではないらしい。

記念館内に入って、やや雑然とした印象を覚えたのは、展示品の数が多く、また種類が多岐にわたるためだろう。膨大な著作と蔵書、揮毫や原稿、美術品。ジレットのひげ剃り、恩賜のタバコ(1本も吸ってない)、医者に処方してもらった薬(服用した様子がない)……。

なんでもかんでもいちいち取っておいたマメさに敬服せざるをえない。

ここには蘇峰にあてられた書簡4万6100通が所蔵されている。差出人の数は1万2000人。「個人にあてられた手紙としては、ギネスブックもの」と記念館の人は言っていた。差出人の名を記した分厚い索引があり、遺族や縁者は実物を無料で閲覧することができる。

2階の企画展示室では、「蘇峰宛女性の手紙展」が開かれていた。近代日本の女性の地位向上に貢献した人々のものを中心に、書簡118通が並ぶ。巻紙に流麗な文字で書いてあり、一見して内容がわかる類の手紙ではない。自著の書評の依頼がいちばん多いそうだ。

実は蘇峰からの年賀状を持っている。もちろん私にあてられたものではない。篆刻家を父君に持つ友人が、ハンコ彫りを趣味にし始めていた私に、「父の遺品のなかにあった。参考になれば」と、くれたのだ。

  
蘇峰からの年賀状

表に「本郷区駒込千駄木五十九 住田尚玄様」「恭賀昭和十一年新禧」「東京市大森山王一丁目 山王艸堂 徳富猪一郎」。富士山をデザインした1銭5厘の切手、京橋局1月8日午後4時から8時の消印。裏に「油断大敵」。日中戦争が勃発する前年のことで、蘇峰は風雲急を告げる雰囲気を感じ取っていたのかもしれない。

さて、この種の書簡にどんな値打ちがあるものだろうか。骨董商にちょっと尋ねてみたことがある。「蘇峰先生の国粋主義的な傾向は、いま流行でないので……、珍しい切手でも貼ってあれば別ですが」と、ほとんど関心を示さなかった。

大量に受信している一方で、蘇峰が大量に書簡を発信したであろうことは、容易に想像できる。95歳の長命を保ったことも、書いたものの大量輩出に関係がある。死ぬ3日前に書いた揮毫が記念館に出ている。それほど書くことに旺盛だった。

つまり、蘇峰の手紙、ハガキの類は、大量に出回っているらしい。市場においては、需要と供給のバランスは大きく崩れているらしい。

骨董商の話では、「夭折した先生のものの方が、値がいいんです」とか。「ばかやろー、わしは骨董屋のために書いてんじゃねぇ」という蘇峰の声が聞こえてきそうだ。

目次へ / 次回へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office

画面幅は400ピクセルです。フォントは小で。IE4.0で見るとよく動きます。