穴吹史士が書いた記事



AICキャスターclick
98/09/07
南北境界線上のお弁当
北朝鮮に行ったことがある。正確にいうと、足を踏み入れたことがある。滞在時間はおよそ2時間くらいか。板門店(ぱんむんじょむ)で、だから、正式に入国したとはいえないが。

韓国と北朝鮮の間の非武装地帯にある板門店には、ソウルからほぼ毎日、観光ツアーのバスが出ている。観光客は、南北境界線上の軍事停戦委員会本会場の中だけではあるが、北とゆききできる。「世界で唯一の珍しい場所」というふうにPRされている。

だが、そのツアーで行ったわけではない。韓国滞在中に、たまたま南北赤十字会談があり、同僚の記者が取材するのについていったのだ。いちおう記者(きじゃ)と書いた腕章をもらっていたが、目的意識については、普通の観光客ととくに変わるところがなっかた。

早朝にソウルを出て、まず、臨津江(いむじんがん)のほとりの臨津閣(いむじんがく)へ。10年くらい前のことで、一般の韓国人が立ち入れるのは、ここまでだった。そこで朝食。雑炊(くっぱ)だった。一緒に出てきたダイコンのキムチ(かくてき)が、ものすごくおいしかったのをおぼえている。

板門店での会談は、南北のどちらが先に腹を立てたのかわからないが、開始直後に決裂、おたがいの機嫌が直るまで、記者たちはぶらぶらしなければならなかった。北側の板門閣(ぱんむんがく)の方にやや広いスペースがあり、ベンチもあったので、記者たちは、南の者も北の者もそちらの方、つまり北の領域でぶらぶらした。

それ以前、北朝鮮に関する記事をさんざん書いていたので、北に踏み込むことには、やはり感慨があった。

双方の記者は入り交じって、雑談をし、タバコを交換し、絵はがきを見せ合い、それに北側の警備の将校が顔をつっこむという具合で、なかなか和気藹々(わきあいあい)としていた。北の記者の中に、在日朝鮮人向けの新聞に勤めていた者がいて、日本語をしゃべった。私はもっぱらその人と和気藹々としていた。

やがて、昼食の時間になり、南の記者たちは、ぞろぞろと南の領域へ戻っていった。北の記者は名残惜しそうな顔をしていたが、境界線を越えようとする者はいなかった。境界線への敬意のありようが、南の記者とは、明らかに違うように見えた。北の警備兵が、南の警備兵ほど、自国記者の挙動に寛容でなかったのかも知れない。

昼食は韓国式幕の内弁当と呼ぶべきもので、荏胡麻(えごま)の葉のキムチが添えてある。好物だった。

実は、北側から境界線を越えて、こちらにやってきて、弁当を食べている記者が1人だけいた。ソ連(当時)の通信社の平壌(ぴょんやん)特派員だそうだ。同僚の話では、南の弁当の方がおいしいといって、いつもこちらで食事するのだという。

確かに、その弁当はおいしかった。日本のものを含め、幕の内系では、私が生涯に遭遇した最高の弁当だった。食後、「ロッテ・ホテル」と車体に書いたワゴンが走り去るのを見たので、ソウルに帰ってから、ロッテ・ホテルの売店やロッテ・デパートで同じ弁当を探したほどだ。残念ながら、見つからなかった。

大浦洞(てぽどん)なのか、人工衛星の光明星(かんみょんそん)なのか、日本の上空を越えていった飛行物体があったことで、この希有の幕の内弁当と、境界線を侵すことに、極度に慎み深かった北の記者を思い出したのである。

目次へ / 次回へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office

画面幅は400ピクセルです。フォントは小で。IE4.0で見るとよく動きます。