穴吹史士が書いた記事



AICキャスターclick
98/09/28
絵になるペルージア
ペルージアには、いったいどれくらいの数の日本人記者が滞在しているのだろうか。中田英寿選手が所属するサッカー・クラブの本拠地である。20年以上前に訪ねたことがある。日本人記者は当時まだ珍しかったのだろう、地元の観光協会の人が、昼食をごちそうしてくれたうえ、よく覚えていないが、銀行のような建物を案内してくれた。

ペルージアは、ウンブリア州にある。この州は、昔から「イタリアの緑の心臓」(il cuore verde d'Italia )と自称している。ローマの北、イタリア半島の中央付近に位置し、なるほど心臓のような形をしている。群馬県のようでもあるが。

しかし、問題は「緑の」という部分である。実際、緑したたる州なのだ。季節は、イタリアが最も美しいといわれる5月。麦畑と牧草地がうねうねとどこまでも続く光景は、絵のように美しかった。

バスの窓から外を眺めながら、このあたりに糸杉の2、3株もあるともっと絵になるんだが、と考えていると、そこに糸杉が2、3本現れる。あの丘の上に町でもあると絵になるなぁ、と考えていると、忽然と町が現れる。本当にそうなのだ。ペルージアも、そういうふうに私の視界の中に現れた町のひとつだった。

景観は人がつくるものだということを実感した。イタリア人は、何百年かかけて、自分たちのめがねにかなうよう、自然を改造してきたのである。目の前に展開する景色は、そこに住む人の美意識の現れなのである。

このあたりに、糸杉がほしいなぁ。あの丘に町をつくると、かっこいいじゃないか。もちろん便利さなんかも考慮しただろうが、そうやって木を植え、家を建て、その結果、あるといいながあるampm的状態になっているらしかった。

実は、全く反対の体験をしたことがある。ケニアのツァーボという国立公園からアンボセリという別の国立公園に向かう途中、やはりバスの中から見た光景である。

突然、大きな山が現れた。爆発で頂上が吹き飛んだ火山である。それまでの道中が、とくに何かを期待させるようなものではなかったので、不意打ちを食らって、とても驚いた。驚いて、カメラを構えた。しかし、どう構図を変えてみても、その火山は絵にならなかった。ただ、どてーっとそこにある。せめて、麓にコテージの2、3棟でもあれば、絵になるのに。

もしこの山がイタリアにあれば、ヴェスビオス山といい勝負をしていたかもしれない。スケールの大きさでは、決してひけをとらない思う。日本に持ってくると、相当もてはやされるに違いない。しかし、ケニヤでは見向きする者もなく、名前がついているのかどうかも定かでなかった。

この火山にとって、そんなことはどうでもよいらしかった。人間にどう見られるかに関心がない。人間のために存在しているわけではない。当たり前といえば当たり前だけれど。

目次へ / 次回へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office

画面幅は400ピクセルです。フォントは小で。IE4.0で見るとよく動きます。