|
|
|
98/10/05 |
酒ぐせはクセのある酒
ゆきつけのバーで、いつものようにギネス・ビールを注文したところ、「あれはもうないんです」とバーテンがいう。「あれ」というのは、特製のポンプでコップの中のビールに空気を送り込み、細かいクリーム状の泡を一瞬にして立てるタイプのギネスである。飲んだ経験はなくても、バーのカウンターで、ギネスのマーク入りポンプを見かけたことはあるだろう。 このポンプ・ギネス(と勝手に命名)は、日本のバーでだけ飲める、特別のビールだったのだそうだ。材料のビールは、小瓶に入っていて、業務用にのみ販売されていた。しかも、日本向けしか製造されていなかった。アイルランドのどこの工場か知らないが、日本のバーの客のためだけに、せっせとポンプ・ビールの元を小瓶に詰めていたのである。 どういう事情か、その製造が中止になり、日本のバーは、争って卸屋の在庫を押さえにかかったという。「何ケースも確保したところもあるようですが、うちは1本も」とバーテン。その後、都心のホテルのバーで聞いてみたところ、「ここにはもうありません。メーン・バーに数本だけ」。在庫の奪い合いは相当激しかった模様だ。 ポンプ・ギネスが姿を消すのは、少し寂しいけれど、いまは別のタイプのビールに愛情が移っている。ヴァイツェン・ビールである。小麦を原料とし、もともとは南ドイツの特産。酸味と酵母臭があり、やや白濁している。初めて飲んだのは、ミュンヘンでだった。「二日酔いにきくビールです」といって、すすめられた。実際、酸味と酵母臭が二日酔いによる胸のむかつきを消してくれるような気がした。 しかし、臭いと濁りが日本の潔癖な人々に、なかなか受け入れられず、日本でヴァイツェンを製造するメーカーは現れなかった。10年ばかり昔、ようやくサッポロビールが、缶入りを売り出したが、すぐ発売中止になり、在庫を押さえるいとまもなかった。 ヴァイツェンが復活したのは、ここ2年ばかりの地ビール・ブームによってである。いろいろな地ビール・メーカーが、このタイプを作っており、東京でも手軽に飲める。メニューにヴァイツェンがあれば、私は必ず指名する。 もともと酒はクセのあるほうが好きなのだ。焼酎は芋、ウイスキーはバーボン。薬草臭いリキュールも好き。養命酒なんかも、あんなに甘くなければ、きっと好きになっていたと思う。だが、なんといっても、韓国どぶろく「マッコルリ」である。 とりわけ、上野や浅草の焼き肉屋のマッコルリが気になる。メニューに出てないか、出ていてもハングルで書いてあるので、注文はむずかしい。注文に成功したとして、ちゃんとした製品に当たるとは限らない。酵母を殺していないので、発酵が常に進行している。ときには米のとぎ汁と変わらない味だったり、酢のように酸っぱかったり。 どんぴしゃりのものに当たると、酒とは本来こんな味だったんだ、と納得してしまう。当たるか当たらないかのスリルもある。しかし、この種のマッコルリを出す店は、どういうわけか、突然閉店するか、マッコルリを出さなくなってしまう。ポンプ・ギネスとは事情がちょっと違うようだが。
|
記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。 |
あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会 mail to seventh heaven office 画面幅は400ピクセルです。フォントは小で。IE4.0で見るとよく動きます。 |