穴吹史士が書いた記事



AICキャスターclick
98/10/19
トホホな男の更年期
大学時代からの友人がホームページを開いたというので、早速見物に行った。「ご挨拶」を読むと、男の更年期を克服するためだという。

1年ばかり、起床時の疲労感や鬱々とした気分に悩まされ、医者に相談したり、本を読んだりもしたが、結局、根本的な原因は、自分のこれまでの生き方に無理があったからだと気づいた。それで、少々、生き方を変えてみようと始めたのが、ホームページ作りだったのだ。

ホームページで、男の更年期が克服できるものであろうか。友人によると、先例があるのだという。彼の古い知人が、しばらく前からホームページを開設しており、過去40年ばかりの、つまり少年時代からの自作版画や油絵、彫刻、篆刻作品を、これでもか、これでもかというように、ウェブに載せているのだそうだ。

その知人は、芸術家でもなんでもなく、ただのサラリーマンで、普通よりやや多趣味というだけの人物である。だが、私の友人は、そこに過去を総括する手段を発見した。そして、手始めに、自分が出したこの30年間の年賀状でページを作ることにした。

同年代であるだけに、私としても、ひとごととは思えない。というか、ホームページを開いている友人の知人というのは、実は私のことなのである。自分では全く気づかなかったが、私はホームページ作りをしながら、更年期を克服していたらしい。

思い当たらないでもない。ホームページを作り始めた当初は、頭が妙に冴え冴えした。感性もまた鋭くなっていたのか、道を歩いていて、変哲もないショーウインドーが光り輝いて見え、感動したりした。さなぎが羽化するように、男ははこんな形で過去を清算し、老人になるのかもしれない。

先週から「メディカル漂流記」を書いてもらっている永井明さんの近著に、「実録・ぼくの更年期」(浩気社)がある。

自覚症状によれば、男の更年期とは、「かなり情けないトホホの状態」で、女性に関しては、「50男が『男性現役』を気取ってもマンガになるだけ。メッシー君でもなんでも、相手にしてもらえるだけいい」との境地だという。

朝日新聞のインタビュー(9月19日朝刊)に答えて、永井さんはそんなふうに言っている。ふーん、トホホ、ねぇ。

永井さんは、水産大学校の練習船「耕洋丸」に船医として乗船、10月下旬に下関を出航する。大学校の卒業予定者と一緒に、マグロの延縄を引っ張りながら、太平洋を3カ月にわたり航海するのである。その壮行会が、さきごろ新宿の居酒屋であった。

居酒屋は若くきれいな女性で、あふれかえっていた。出版社の編集者とか、看護婦さんとかまでは、仕事上のつきあいだと分かるとして、説明がつかないような女性がいっぱいいた。大阪から駆けつけたというひともいた。そんな女性に囲まれて、永井さんは唄ったり、踊ったりしてはしゃいでいた。とてもトホホには見えなかった。

耕洋丸の寄港地を聞いてみると、「オーストラリアのパースだったかなぁ。それにニュージーランドのオークランドだったかなぁ。それにフィジーでしょ。それにハワイ」。永井さん、それって、もしかして……? 永井さんはダイビングが大好きなのである。

航海には、都々逸のCDを持ってゆくらしい。ダイビングがないときは、都々逸をしっかり練習して、帰国後それをネタにもうひとモテしようという魂胆と見た。まあ、そういう形の更年期克服があってもいいとは思うが……。

目次へ / 次回へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office

画面幅は400ピクセルです。フォントは小で。IE4.0で見るとよく動きます。