穴吹史士が書いた記事



AICキャスターclick
98/12/07
金芝河の蘭の絵
韓国の詩人、金芝河(キム・ジハ)氏から、むかし、蘭の絵をもらったことがある。詩人は、蘭の絵を得意とし、興に乗ると、大きな紙の上に筆をすべらせ、はかなげな花と躍動的な葉を一気に描く。私が所蔵するのも、そんな蘭の絵だ。

「為穴吹史士先生」と、為書きがある。あとで私が書き加えたのではなく、正真正銘、詩人が絵とともに書き入れたものである。そして「不惜香」の3文字。

詩人とは面識がない。電話で話したことはある。話した、と言い切っていいのかどうか、難しいところだが……、ある夜、帰宅途上の電車の中で、ポケベルが鳴った。発信者の電話番号を見ると、822×××××××、とやたらに長い。ソウルかららしい。電車を降りて、国際電話ができる公衆ボックスに入り、とにかく連絡を取った。

向こうの電話口に、いきなり金芝河氏が出てきた。正確にいうと、その前に詩人の古い友人であり、私の知人でもあるC女史が出て、「ジハが今ここにいるから、アナブキ、何か話せ」といって電話を代わった。何か話せといわれても、私は韓国語ができないし、詩人が日本語に堪能とも思えず、「ア、アナブキ、イムニダ」と挨拶だけすると、先方も「キム・ジハ、イムニダ」といって(と思う)、そのまま、双方、「……」。

C女史は、2人の沈黙がいたずらにKDDのみを儲けさせているのに業をにやし、詩人の背後から、日韓バイリンガルで、「ジハ、歌え」と大声でたきつけた。そして、詩人は、私の知らない歌を、ぼそぼそと歌いだしたのである。

実はこのとき、詩人は私のために蘭の絵を描こうとしていた。詩人は、誰かのために蘭を描く際、相手の人となりを強くイメージするのだという。いくらイマジネーションが旺盛だからといって、会ったことも、口をきいたこともない人間をイメージするのは難しかったに違いない。その場に同席していた同僚の話では、C女史が、「アナブキは、こんな男だ」と、およそ1時間にわたって、こんこんと説明したが、筆を進めることができなかったという。

それなら、電話して直接話してみろ、ということになったわけである。「……」でも、多少の役に立ったのか、詩人は無事に蘭を描き、絵は翌日、骨董街・仁寺洞(インサドン)のしかるべき店で、大急ぎ額装され、同僚の手にゆだねられて、私のもとに届いたのだった。

「不惜香」。プソクヒョンとでも発音するのだろうか。香りを惜しまず。人間の才能を、蘭の持つ強い香りになぞらえている。蘭は自分の香りを周囲に放って、出し惜しみすることがない。才能ある人もまた、そうであらなければならない。

詩人がイメージした私である。「君は自分の才能を惜しんではダメだよ。十分に発揮するんだよ」といってくれているのである。まったく過分の言葉である。もしかしたら、「……」がよかったのかもしれない。寡黙で奥の深い人間だと誤解してくれたのかもしれない。来日した詩人に、真相を聞いてみたいような、聞くのが怖いような。

目次へ / 次回へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office

画面幅は400ピクセルです。フォントは小で。IE4.0で見るとよく動きます。