穴吹史士が書いた記事



AICキャスターclick
98/12/14
美味しんぼの病院
笹川良一氏にインタビューしたことがある。20年近く前のことだ。ドンとか黒幕とかいわれていた氏に単独で会うのは、簡単なことではなかったが、どうしても確認したいことがあり、ツテをたどりたどって、行き着いたのである。

しかし、笹川氏は私の関心事にまったく興味を示さなかった。あるいは、興味がないふりをした。そして、自分の関心事だけを、とうとうと語った。何度か話の流れを変えようと試みたが、無駄だった。

氏が当時熱中していたのは、病院の食事問題だった。「病院の飯はまず過ぎる。まずい米を使うとるからや」――病人は、健康なもんより、うまいもんを食べて、元気を出さんといかんのに、予算の関係かなんかで、等級の低い米や古米を食べさせられとる、といい、食糧庁だったか、農協だったかに掛け合って、うまい米を安い価格で病院に回す工作をしていると話した。

慈善的な側面の他に、そういうルートを仕切ることで、笹川氏にも多少の利益が生じる仕組みのようにも受け取れた。それは、病院食に関するもうひとつの構想、砂糖抜き飲料の病院配備計画に、より鮮明だった。

「糖尿病患者が入院してる病院に、砂糖入りの飲みもんの自動販売機を置いとる」――医者から、砂糖の摂取を制限されてる患者が、甘いもんほしさに、夜中、アリみたいに自動販売機に寄ってくる、それがいかん、というのだ。

笹川氏の計画は、南米原産の植物から抽出したノンカロリーの甘味料を大量輸入、新しい飲料を売り出し、病院の自動販売機から、砂糖入り飲料を駆逐する、というものだった。

笹川氏には、もう1回、インタビューする機会を与えられた。しかし、築地の有名料亭の女将が持病に苦しんでいたのを、氏が秘密の方法で治癒せしめたてん末を延々と聞かされたあげく、聞きたい話は聞けずじまいだった。

本来の取材は大失敗に終わったものの、その5年ばかり後、私は入院して、まずい病院食を食べる羽目になり、笹川氏の着想に、遅ればせながら感心したものである。

それから、十数年。また入院した。最近のことである。いちばん驚いたのは、病院の食事がおいしいことだった。飯粒はぴかぴか光って甘く、副食の味付けも絶妙。ある日など、病院栄養部特製の「オリジナル養生食」なるものが出て、その中身は以下のようであった。

雑穀米のご飯。キンワ(インカ帝国の高栄養穀物)と蓮根のお吸い物。小玉葱(タマネギ)の葛根(カッコン)蒸し。梔(クチナシ)入り風呂吹き大根の南蛮毛(トウモロコシのヒゲ)と納豆煮。京人参(ニンジン)のきんぴら。うの花と香味野菜の酢の物。かぼちゃの市松寄せ棗(ナツメ)のソース添え。

こんな調子で、3度3度の食事を残さず食べた。一方で院内暮らしの運動不足があり、消化不良気味になっていたらしい。大腸を内視鏡で検査する当日、下剤をのんだところ、猛烈な腹痛に襲われた。脂汗が出て、心臓がばくばく。2時間ばかりがまんしたが、ついにたまらず、痛み止めの注射を打ったうえ、浣腸。しかし、なお4時間ばかり、苦しみ抜く。

腸内に大量の内容物が滞留しているところへ下剤をかけたので、あたかも映画館の火事のように、中身が出口に殺到、折り重なって、出るに出られず……、という状態になったのだった。ひらたくいえば、食べ過ぎによる、糞詰まりである。

今回の入院は、大腸を17センチ切り取る手術のためだったが、そっちのほうは、手術の前も後もまったく痛まず、痛い思いをしたのは、この糞詰まりだけだった。いや、もう1回、痛い目にあった。

手術後、点滴による栄養補給からおかゆの食事に移り、これがまたおいしくて、ぱくぱく食べ始めたところ、胃に重苦しい痛みが来て、ベッドにばったり。ウオーミングアップも何もできていない胃には、負担が大きかったようだ。

しかし、このときは、看護婦さんも呼ばず、じっとひとりで痛みに耐えた。痛いときはいつも食べ過ぎが原因、というのでは、いくらなんでも、かっこうが悪すぎると思ったからである。

目次へ / 次回へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office

画面幅は400ピクセルです。フォントは小で。IE4.0で見るとよく動きます。