穴吹史士が書いた記事



AICキャスターclick
99/02/15
京都で愛想のよい店に当たる
京都の岡崎を歩いていて、とある店に吸い込まれるように入ってしまった。南アジアの民芸品を売る店である。いつかも書いたが、この種の店に、とても弱いのだ。

奥の方から店番の女性が声をかけてきて、「手にとって、ご覧くださいね」。奥へ進んでゆくと、「どなたかへ、プレゼントですか?」。このへんの言葉でいうところの「ええトシこいたおっちゃん」が、自分のものを買いに、こんな店に入ってくるとは思っていないらしい。「いや、がらくたが好きで、つい買ってしまうの」というと、「ほな、なんか買うてください。今日はぜんぜんあかんのです」と率直。

「そういわれてもなぁ、同情だけで買うわけにいかへんからなぁ。やっぱり品物とフィーリングが合わんと」と答えると、「そらそーですねー」と素直。しかし、なにも買わずに店を出にくい雰囲気になってきたことは確かだ。「遠くからですか?」「うん、まあ」「NGAですか?」「なんでわかるの?」「NGA、えらい人出ですやん」。NGAとは、岡崎の京都市美術館で開催中の「ワシントン・ナショナル・ギャラリー展」のことである。

「あんた、えらい愛想ええな。京都では珍しいな」「え、そうですか」「京都の店はどこも、愛想悪いのを売り物にしてるんちゃうの」「はー、そうですか。うちは京都でも田舎の方の出ですよって」。

かつて、九州に住んでいたころ、ひとに頼まれて、湯飲みの下に敷く茶托1組を買いに、三条の漆器店を訪ねたところ、遠来の客をありがたがるどころか、「最近は地方の客が多て」と迷惑げにいわれたことがあった。

有名な焼き餅屋では、寒空の下、長い時間、並んで待たされた。それはよいとして、ゆっくりゆっくり餅を焼くばあさんに、「長くかかるの」と尋ねたところ、「お待たせしてすんまへんなぁ」というどころか、「おまえらアホか」という目つきで、黙ってにらみつけられたこともあった。

いずれも、30年近く昔の話だ。商品に対する自信ゆえの尊大と、善意に解釈できないこともなかったが、そんな経験を何度も重ねているうち、京都の店はどこも無愛想という抜きがたい不信感が、私のなかにできてしまっていた。

それだけに、京都で愛想のよい店番の女性に出合ったのは、新鮮な体験で、いよいよなにかを買わなければ、店を出られなくなってしまった。

私自身のために買いたいものは、残念ながら見あたらなかった。ただ、もしかしたら友人が喜ぶかもしれないというものが一つ。食卓の上に置いて使う木彫りのナプキン挟みである。友人は猫好きで、猫をデザインしたものを集めていた。ナプキン挟みは、猫をかたどっているように見えた。

「ねえ、これなんの動物?」と聞くと、「シマウマと違いますか」。確かに、白地に黒い縞模様はシマウマのようにも見える。「しかし、尻尾は猫ちゃうか」「そーですね。猫みたいですね。ちょっと調べます」と、彼女は分厚い仕入れ台帳を繰り始め、「ありました。……アニマル・ナプキン挟みて、書いてあります」「ア、アニマル!?」。

「ええか、これは猫や。猫やで。だれかが後で問い合わせてきたら、あれは確かに猫です、そう答えられるか? そう言えるんなら買うたる」「わかりました。確かにこれは猫です。間違いありません、猫です」「よっしゃ、もろた」「おーきに」。

というわけで、私は友人のために猫のナプキン挟みを入手した。機会をみつけ、うんと恩に着せながら、プレゼントするつもりだ。値段は……、500円だった。

目次へ / 次回へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office

画面幅は400ピクセルです。フォントは小で。IE4.0で見るとよく動きます。