穴吹史士が書いた記事



AICキャスターclick
99/04/19
究極のノート鞄を求めて
他人が提げているバッグが気になってしかたがない。道を歩いていても、電車に乗っていても。女性のではなく、男性のだ。たいていが合成樹脂製のものを提げている。へにゃへにゃした軟質のバッグ、角がしっかりついている硬質のバッグ、といった差はあるが、大きさは申し合わせたようにノート・パソコンが入るサイズで、肩からかけるストラップがついている。しかも、10人中、8人が黒い色。

パソコン屋の鞄コーナーだけではなく、アウトドア用品の売場でも、駅の通路で見かける露店にも、この黒いバッグがあふれている。

いつから、みんなが同じようなバッグを持ち歩くようになったのだろうか。という私も、黒い同じようなバッグを使っているのだ。VAIOのノートを1月に買ったとき以来、それを持ち運ぶのに使っている。同僚からずっと以前にもらって、机の引き出しに押し込んであったのを、引っぱり出してきた。ポイントキャスト社の景品らしく、マークとロゴつき。

それ以前はコールマン社製キャンバス地のランドセル型ザックを背負っていた。その前は、シェラデザイン社製のザック。これが少し大きすぎ、コールマン社製に換えたのだ。その前は、紙製のショッピングバッグ。遠くから見ると、着ている服とあいまって、ホームレスのようだ、と友人にいわれた。それを機会に、ザックにしたのだった。

その前は手ぶらだった。必要と思われるものを、なんでもかんでも鞄に詰めて携行していた時代、同僚の1人から、「その鞄、今日、1回でも開いた?」と聞かれ、さらに「昨日は?」「おとといは?」と畳みかけられ、卒然としてその不要を悟った。以後、手ぶら時代が10年くらい続いただろうか。紙製ショッピングバッグは、手ぶらの1変形でもあった。

しかし、本当は鞄やバッグの類が大好きなのだ。カバン・フェチかもしれない、と思ったことさえある。海外旅行に出る前になると、新しいバッグを買いたくなった。全部革でできた巨大な羊羹型のバッグや、フランス製で素材、デザイン、色彩から開閉のしかたまで、とにかく奇抜なスーツケースを買ったこともある。ふたつとも使い勝手が悪く、押入にしばらく放り込んでおいたら、フランス製バッグの素材からなにかの成分が溶けだし、革の羊羹バッグと癒着、融合して、使いものにならなくなっていた。

フィレンツェの路上で革のボストンバッグを買ったこともあるが、重すぎて1回も実用に供されないまま、カビが生えてどこかに紛失。いまちょっとした旅行に使っているのは、ニューヨーク・ダウンタウンのバナナ・リパブリックで買ったズックのボストンバッグだ。もう12〜13年、使っている。へりがずいぶんすり減っているが、「もっとくたびれると、かっこよくなるよ」という人がいたので、捨てられない。

このバナナ・リパブリックの前は、やはりニューヨーク・ダウンタウンの大工道具店で買った大工さん用道具鞄を愛用していた。といっても、期間は1時間ばかり。それを買って、ぶらぶら歩いていると、バナナ・リパブリックがあり、くだんのボストンバッグを見つけ、道具鞄は同行者に無償贈与して、さっさと乗り換えたのである。

気になる黒いバッグに話を戻す。みんなが提げているバッグには、それぞれノート・パソコンがちゃんと収まっているのだろうか。それとも、ノートを使っているように見せかけるための小道具なのだろうか。いつも中身を見たい衝動に駆られる。

それと、実は究極のノート・パソコン用バッグを探しているのだ。よさそうなバッグを提げている人を見つけると、すすーっと背後に近寄り、素早く視線を走らせて点検する。いまのところ、「どこでお買いになりましたか?」と思い切って尋ねるほどのものに出会っていない。鞄売場やパソコン店でも同様で、これだ、欲しかったのは、これだ!というのがない。製造業者が怠慢なのか、私の探し方がぬるいのか?

目次へ / 次回へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office

画面幅は400ピクセルです。フォントは小で。IE4.0で見るとよく動きます。