穴吹史士が書いた記事



AICキャスターclick
99/06/14
純金の値打ち
関西の一部では、バブルが完全に復活したと思わざるをえない。阪神・野村監督の純金像が、阪神百貨店で売りに出され、初日に10個以上の予約があったというニュースを聞いたからだ。50グラムで100万円。店側は「製造原価より高いが、縁起物なので」といっているそうだ。

いま、純金(以下、ただ金とのみ記す)の国際価格は最低水準にある。国内価格もさっき新聞でみたところ、1グラムの小売り値が1098円。50グラムの像は鋳つぶすと、5万円くらいにしかならない勘定だ。それが100万円とは、浪花金銭道の常識からいうと、あまりにむちゃくちゃ。しかもそれがけっこう売れたというのは、もっとむちゃくちゃ。まあ、自分のカネをどうしようが、他人が口をはさむことではないが……。

金をネタに暴利をむさぼる先鞭をつけたのは、政府である。昭和天皇在位60年を記念して、1986年に発行された10万円金貨は、金の含有量が20グラムだった。発行を決めた当時の金価格が1グラム2800円で、原価は5万6000円。製造する段になって、さらに1グラム1900円に下がり、原価は2万8000円。それを10万円で「売りつける」のだから、「縁起物」とはいえ、むちゃくちゃ。政府は製造費用を差し引いても、5000億円ほど稼いだ計算だ。

もっとも、額面に比べて品位の低い金貨に偽物が現れるのは常識だそうで、実際、香港か東南アジア製とみられる偽金が大量に流入した。また、一般の人も金貨にすぐ飽きたのか、現金に換える者が続出、政府・日本銀行はせっかくの儲けを吐き出さなければならなかった。

わが家にも1枚、銀行に並んで手に入れた10万円金貨があったが、いつのまにか家人が現金化してしまっていた。コイン・古銭市場で、いまいくらするのか、少し気になって、ウェブ検索してみたが、探し方が下手なのか、見つからなかった。どうせたいした役者ではないのだろう。

金に関しては、自分自身、後味の悪い思い出がある。もう20年近く昔、金が投資の対象として、もてはやされたことがある。国内の価格は1980年1月21日に、1グラム6470円まで急騰、その後乱高下するが、そんな過程で、「1万円台も」というような報道もなされた。

そういう記事を書いたのは、実は私なのである。週刊朝日の記者時代のことだ。さっき、そのころの切り抜きを引っぱり出してみた。高騰したときと、3000円台に落ち込んだときの2回、特集を組んでいる。読み返すと、高騰時は、素人が手を出すとあぶない、といましめ、低落時にも「大口投資家でないと、高い効率は望めない」と書き、総じて抑制のきいた論調となっている。

通常の読者なら、この記事をひっつかんで地金屋へ走ることはまずないだろうが、悪いことに、同僚の2人が、走ってしまったのだ。一人はクルーガーランド金貨を何枚か買っただけだが、もう一人は、確か1キロの地金を。300万円以上を投入したのだった。

その後、金価格は上昇に転じる気配が全くないまま、今日の1000円という最低水準に至る。この間、同僚2人と、金価格を話題にしたことが何度かあるが、「いやー、冷蔵庫でキンキンに冷やしておいて、それを氷がわりに水割りを飲むと、これがうまいのなんの。心から幸せだなー、と」。あきらかに負け惜しみだった。その地金は、おそらくいまもまだ冷蔵庫に中に眠っている。私が後味悪いというのは、そういう意味なのである。

わが家にも純金の混じったものがある。自作の能面である。「大飛出(おおとびで)」とい名の面で、顔面を純金泥で彩色、目玉も純金箔を張り付けてある。金箔と金泥のもとの金粉は、鳩居堂で買った。1グラムずつ和紙でくるまれ、1包み3000円くらいした。それを7袋、2万円分使った。そのころの自分には、思い切ったぜいたくだったが、「いざとなったら、顔をはがして、お湯で溶いて回収すればいいんだから」と、自らを納得させた。

その膠と胡粉の粒子にはさまっている金も、総額で7000円に下落していることだし、同僚には諦めてもらおう。まあ、地金にして5万円の金を100万円で買う人もいるのだし、と思って諦めてもらうしかない。

目次へ / 次回へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office

画面幅は400ピクセルです。フォントは小で。IE4.0で見るとよく動きます。