穴吹史士が書いた記事



AICキャスターclick
99/07/26
盗み聴く耳
小料理屋のカウンターで一杯やっているとき、隣に並んだ客の会話が気になってしかたないことがある。職業病かもしれない。気がつくと聞き耳を立てている。お酒が入ると、人は自然と声高になるものらしく、少し離れていてもよく聞こえる。

「自分からT大卒だって、自己紹介するやつっているかね」「つきあってるうち、なんかの機会にわかるってのなら、嫌味じゃないけどね」「○×省に知り合いがいっぱいいるとか、言ってね」「じゃー、全部一人で回ってもらおうじゃない」

中年の中堅ビジネスマンらしい2人。異動してきた年下の上司の批評か。いずれにしろ、よくある酒席の話である。職業病の職業病たるゆえんは、この人たちがどんな職業に属し、どこの会社に勤めているのか、とても知りたくなってしまう点だ。

会話のはしばしに出てくる、○×省、なんとか物産、かんとか商事、という単語から、いろいろな職種を連想してみる。さらに、その小料理屋のロケーションを勘案、近くにある事業所を、片っ端から思い浮かべ、あそこかなぁ……。

「××さんは、○○専務と麻雀のつきあいだけで、取締役にしてもらったんだから、麻雀も馬鹿にできないよねぇ」「でも、××さんって、もう専務を裏切ってるらしいじゃない」──話題が、微妙な人事に及ぶことも珍しくない。耳はますますダンボとなり、自分の連れの話は全く聞いていない。

見当をつけた会社が「当たり」かどうか、翌朝、本屋に寄って、「役員四季報」を立ち読み、○○専務や××取締役の名前を探したこともある。別にそれでどうしようというわけではなく、どうなるものでもない。ただ、自分の推理が正しかったかどうか、確認したいだけで、もし当たっていれば、職業的本能を満足させられるというわけだ。

一度見た光景を、あたかも写真のフィルムに記録するように、覚えてしまう、カメラ的な視覚記憶力を持つ人がいるそうだ。それなら、テープレコーダー的な聴覚記憶力を持つ人もいるのだろう。かつての同僚にそんな能力を持った記者が1人いた。

その記者が、あるホテルのラウンジでお茶を飲んでいると、隣のテーブルからちょっと癖のある日本語が聞こえてきたので、職業的本能がたちまち起動した。男1人と女2人。男は欧米以外の地域出身の外国人で、癖のある日本語は彼から発せられていた。女は2人とも日本人で、1人が彼のフィアンセ、もう1人は彼女の姉らしかった。

彼と彼女は愛し合っており、一刻でも早く結婚して、彼の祖国にゆきたい。女性側の両親が、環境や文化の違いを理由に猛反対している。お姉さんは、それをなんとかうまくまとめようとしている。両親を説得するので、早まらないように言い聞かせている。そんな内容だった。

この会話は、当時、私たちが属していた雑誌のコラムに採録された。もちろん匿名であるが、やや悪趣味だったかもしれない。しかし、国際結婚がはらむ諸々の問題点を提示しているところに、社会的意味があり、掲載に値すると判断されたのだった。

雑誌が発売されて、すぐ編集部に電話があった。「お姉さん」からだった。ホテルに盗聴機が仕掛けられていたのではないかという、問い合わせである。記事になったこと自体はかまわないが、もしホテル側が盗聴していたのなら、今後そのホテルを信用できなくなるし、怖くて使えなくなるという。

編集部は、ホテル側が盗聴したことは絶対にないし、また記事ができる過程にいささかでも関わった事実はないと説明したが、なかなか納得してもらえなかった。掲載された会話が、男の癖のある日本語を含め、「ひとことひとこと、そっくりそのまま再現されていて、テープを取っていたとしか考えられない」というのだった。

ずいぶん昔の話だが、いまも後味が悪い。いずれにしろ、人の話に聞き耳を立てるのは、品のよい性癖ではないので、もうおしまいにしたいと思う。これが盗聴法となると、上品、下品というレベルの話ではなくなるけれど。

目次へ / 次回へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office

画面幅は400ピクセルです。フォントは小で。IE4.0で見るとよく動きます。