穴吹史士が書いた記事



AICキャスターclick
99/08/16
ネット上のチャリング・クロス
最近、古い著作物を調べる必要がでてきて、インターネット上の「日本の古本屋」がたいへん便利なことを知った。全国の古書店3000が加盟しているとかで、専門分野や所在地別の索引があり、また書名、著者名から在庫を検索できるようにもなっている。

ためしに、何十年も前に亡くなった人の名前を入れてみると、10点ばかり、ずらずら出てきた。さらにためしに、そのうちの1点、終戦直後に出た本を、書式に従って注文してみたら、お盆休みの最中にもかかわらず、翌日に郵便で届いた。

新本のインターネット書店は、これまで何度か利用してきた。しかし、いつのまにかアカウントが閉鎖されており、メールで理由を問い合わせても、うんともすんとも返事がない。「日本有数」を豪語するサイトにしてこの程度なのかと、再契約しないまま、今日に至っている。

それだけにネット古書店の迅速な対応がうれしく、その日のうちに、注文の品が到着したむね、連絡メールを入れた。とくに身元がはっきりしているわけでもない相手に、確認の電話も入れず、いきなり届けてくれたことへ感謝したい気持ちもあった。

まるで「チャリング・クロス街84番地」(ヘーレン・ハンフ、江藤淳訳、中公文庫)である。大戦下だったか、大戦直後だったか、あらゆる物資が欠乏するロンドンのチャリング・クロス街にある古本屋と、物資は豊かだが古本には欠乏するアメリカの読書家女性とが、注文と受注の手紙を介して交流を深める。こころあたたまる物語で、映画(アン・バンクロフト、 アンソニー・ホプキンス主演)にもなった。

ネットと古本は相性がいいのかもしれない。新本の場合、大きな書店を3、4件も回れば、欲しい本がまず手にはいるが、古本は少量、多種の商品がいろいろな店に散在しているので、どの店がどんな分野を得意としているか知らないと探しようがない。各店の在庫のデータベース化でその問題が一挙に解決する。

ベストセラーを売り買いするのではなく、おそらく古書店主にとっても思い入れがあるに違いない1冊をやりとりするので、相互に親愛の気持ちが生まれやすい。メールというぴったりの媒介もある。ネット上に、新しいチャリング・クロス物語が生まれるような予感がしてきた。

そこで、「Charing Cross」をキーワードに海外のサイトを検索すると、7000件以上の該当があって、「84 Charing Cross Road」の原作や映画、ビデオの紹介のほか、「チャリング・クロス街は、すべての本屋の故郷である」とうたうサイトなどもあり、それを店の名にした書店や古本の検索サイトがあった。

チャリング・クロス街って、きっとすてきな通りなんだろう……。実はむかし、ロンドンにゆく機会があったとき、迷わず、「チャリング・クロス・ホテル」というところに宿をとった。そのホテルは、ロンドンのターミナルの一つであるチャリング・クロス駅にくっついていて、早朝から列車の発着を知らせるアナウンスが流れ、とても早起きをさせられた。

チャリング・クロス街のはずれに位置していたこともあり、神田というより、上野といった雰囲気だった。近くの広場に、ネルソン提督の銅像が、西郷さんのように立派な姿で立っていたので、よけいそんな気がした。

目次へ / 次回へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office

画面幅は400ピクセルです。フォントは小で。IE4.0で見るとよく動きます。