穴吹史士が書いた記事



AICキャスターclick
99/10/04
バケツから中性子
バケツで、中性子爆弾ができる! 材質はブリキではなく、一応ステンレスのようだが。「中性子爆弾はねぇ、高熱で物を破壊する原子爆弾や水素爆弾と違って、粒子がコンクリートなんかをすいすい通り抜け、生き物の細胞だけ破壊するので、あとで建物をそのまま使えて便利なんだ」などと、子供のころ、同じ年ごろの子供からいい加減な説明を聞いて感心したのを思い出した。

東海村の原子力燃料工場で起きた奇想天外の「臨界事故」で、もうひとつ思い出したのは、大学で核融合を研究している友人の実験室を訪ねたときの光景である。友人はナッパ服を着て、万力に何か挟み、それをヤスリで削っていた。

もっと高度な作業をしていたのかも知れない。その友人が考案した実験器具がプリンストン大学だか、スタンフォード大学だかにあり、それが故障すると誰も修繕できないので、彼がわざわざ日本から出かけてゆくという、そんな研究者だった。ただのヤスリがけをしているはずはない。だが、私にはヤスリをかけているように見え、先端科学技術研究の場の、あまりにも町工場然としたたたずまいに唖然としたのである。

日本における科学技術の地位の低下がいわれだして久しい。大学の研究費の貧弱さは格別で、「ワンカップ大関」の空瓶を試験管代わりに使うという話が、その象徴として語られた。数学離れ、理科離れ、理科系への進学者減少、理科系学部を出ても、銀行や商社に就職。メーカーの給料は低く、生涯賃金を考えると、あほらしくてやってられない、という雰囲気がいまもある。

とりわけ、原子力工学関係が深刻なようである。私が大学を受験したころは人気学科で、実は一時はそこを目指し、旺文社の全国模試の志望欄には、そう書いた。だが、原子力発電が決して夢のエネルギー源でないことがわかり、急速に人気が衰える。「人材が集まらなくて困る」という大学関係者のぼやきを聞いたこともある。東大の原子力工学科は、とうとう量子システム工学科と改称、出自を隠してしまった。

待遇の悪さと人材が揃わない悪循環は、いつか決定的な事態を引き起こすのではないか、それが原子力のように人類にとって致命的になりかねない技術の場で起きると怖い、と先のぼやき大学関係者はいってもいた。いい方はもっと過激、罵倒に近かった。

前近代的にさえ見える施設と運営、ゆるんだ規律。原子力発電という巨大なシステムが、そんな脆弱なものに支えられていることが、東海村の事故で改めてわかった。

日本社会が科学技術を軽視し、人的にも経済的にも投資を怠ってきた結果である。今度の事故で、いろいろな処分があり、法令が改正され、実際に施設や規律の改善も行われるだろうが、それは対症療法。同じような事態はこれからも起きるだろう。

科学技術の衰退を横目に、人材とお金を吸収してきた分野はどうなったのだろう。ことに金融。社員にメーカーの2倍の給料を払い、都心の高層ビルにオフィスを構え、世界を闊歩して自分たちこそ日本の繁栄を担っているのだと思いこんでいた。あげくの果てに、今みんなが知っているありさまである。つぶれかけた銀行に1兆円単位で公的資金が投下される話を聞いて、科学者や技術者は、そのうちの少しでも分けてもらえたら、と思っているに違いない。


目次へ / 次回へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office

画面幅は400ピクセルです。フォントは小で。IE4.0で見るとよく動きます。