穴吹史士が書いた記事



AICキャスターclick
99/11/08
マンボウ食い
ふと入った居酒屋に「マンボウ(肝しょうゆ) 750円」の張り紙があるのを見て、反射的に、「マンボウちょうだい」といってしまった。相手に、「お飲物は?」といわせるいとまを与えない早業だった。

マンボウを食べるというのは、罪深い行為に思える。あの、だれも非難しようがない円満な体形とつぶらな瞳。世の中に何ひとつ害悪を流していそうにない波まかせの生き方。善良以外に形容が見つからない生物。食べようなどという気を、まっとうな人間なら、起こすはずがない。

でも、注文してしまった。あのマンボウが、居酒屋に、750円で。藤原紀香が、場末のキャバレーに出てる。行かないわけにはいかない。そんな感じだった。

マンボウは、長さ2センチばかりの白っぽい、とろんとした生の肉片およそ10切れという姿で、安物の四角い陶器の皿に載って出てきた。しょうゆに肝を混ぜ込んだ褐色のタレがついてきた。

印象に残る味ではなかった。無益な殺生をしてしまったという気持ちが募った。しかし、マンボウは、もっとおいしかったはずだがなぁ……。

10年ばかり昔、ある週刊誌の副編集長をしていたころ、三重県尾鷲市沖の定置網に、100匹近くのマンボウがかかり、地元の漁師さんが困惑しているという記事を、新聞の地方版に見つけて、記者を現地に派遣したことがある。

記者にまず指示したのは、取材は手短に終わらせ、マンボウの現物を食べられる状態で持って帰ることだった。新聞記事には、「マンボウはおいしいのだが、腐りやすいため、魚類の通常の流通ルートには乗せられず、やむなく、漁師さんたちが、自宅で食べ、それでも余るので、近所に配っている」とあった。

私はあせっていた。早く行かないと、腐ってしまう。東京からだと、尾鷲は遠い。フランスみたいに遠く思えた。実際、豪雨の影響で列車が遅れたりし、記者が帰ってきたのは、出発して3日後だったと記憶する。

「マ、マンボウは?」
取材の首尾より、マンボウの安否を尋ねる。
「たぶん大丈夫だと思います。氷漬けにしてきましたから」
「で、でかした!」

確かにそのときのマンボウは、おいしかったのである。とくに胃袋をさっと湯引きして、酢味噌で食べるのがよかった。内臓はとくに足が速く、珍重されているらしいが、なるほど納得、という味だった。

絵や写真でなく、実物のマンボウが泳いでいるのを見たのは、1回きりである。それがどこだったのか、実はよく思い出せない。大阪・天保山の「海遊館」だったかも知れないし、東京の「しながわ水族館」だったかも知れない。食べた記憶はしっかりしているのに、見た記憶があいまいというのは、やっぱり私が罪深い人間であるからかもしれない。

目次へ / 次回へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office

画面幅は400ピクセルです。フォントは小で。IE4.0で見るとよく動きます。