穴吹史士が書いた記事



AICキャスターclick
99/12/06
放し飼いのジョン
子どものころ、賢いので有名な犬が近所にいた。飼い主は工場の夜間警備を仕事にしていたが、実際に仕事をしているのはこの犬であるというのが、定説だった。犬が工場を巡回している間、主人は警備員室でのんびりしているのだと、みんなは考えていた。

夜働いているので、昼は眠っている、ということもなかった。昼間も主人より勤勉に見えた。当時、犬の放し飼いはごくふつうだったが、この犬がつながれているのを、見た記憶がない。いつも何か目的がある足取りで、道路を歩いていた。何百メートルも先を歩いているのを見かけて、口笛を吹くと、立ち止まって振り返り、尻尾を振った。せっかく行った道を引き返し、人間のきまぐれにつき合ってもくれた。

不意によその家の台所に顔を出し、愛嬌に満ちた顔をかしげてたりすることもあった。そういう場合、家人はなにがしかの食べ物を与えるのだが、この犬は自分が食べるためにねだっているのではなかった。子犬に与えるためなのだ。

メス犬だった。しかし、「ジョン」という名をつけられていた。赤く短い毛の小柄な雑種。とても交友範囲が広く、ときには隣村まででかけて、みごもり、よく子どもを生んでいた。どこかでもらったチクワをくわえて、ジョンが子犬の待つ家路を急いでいるのに出くわすと、おとなも子どもも「ジョン、ごくろうさん」と声を掛けずにはいられなかった。

ジョンの子どもをほしいという者は多く、わたしの家でも1匹分けてもらった。玄関のたたきで飼い始めたその子犬のため、勤務がない夜、ジョンは添い寝にやってきた。ある真夜中、酔っぱらって帰宅した父が、添い寝中のジョンの尻尾を思い切り踏みつけたが、きゃんとも声をあげなかった。父は改めてジョンの賢さに感心したものである。

しかし、ジョンの子どもは、うちの犬も含め、近所にもらわれた顔ぶれから判断する限り、ちっとも賢くなかった。うちの犬は、父親が秋田犬で、それがどこの飼い犬かもほぼ特定されていたが、ずんずん大きくなり、大食以外についに特技を持たなかった。

むかし飼っていた犬の話をするのは、昨日、犬を買ったからだ。犬を飼うのは子どものとき以来である。生後45日のメスの柴犬。ペットショップの人は、食事や予防注射について説明し、そして大小便の訓練をはじめ、もろもろのしつけ方法をこと細かく話してくれた。

犬もなかなかたいへんなことになっている。人間に迷惑をかけない礼儀正しい犬になるため、幼時から厳しくしつけられる。それが一種のマニュアルになっている。そういえば、ジョンの子どもたちは、添い寝こそしてもらったものの、しつけらしいしつけをしてもらっていなかったなあ、と思う。母親に甘えて、自由気まま、大食漢になるより道はなかったのかもしれない、とも思う。

しかし、あの賢いジョンはだれがしつけたのだろう。飼い主の夜間警備のおじさんか。そうかもしれない。が、厳しいしつけから生まれた賢さと、あの放し飼いの中での賢さは、どこか違うような気がする。

ジョンは、晩年、たんぼの中にばらまいてあった害獣駆除用の毒まんじゅうを食べて死んだ。あの賢いジョンが、毒まんじゅうで……、と驚いたが、放し飼いに生きた犬にふさわしい死だったかもしれない。

目次へ / 次回へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office

画面幅は400ピクセルです。フォントは小で。IE4.0で見るとよく動きます。