穴吹史士が書いた記事



AICキャスターclick
99/12/13
わが恩師を語る
70歳を超した高校時代の恩師と、50歳を超えた教え子4人が、韓国に旅行したのは、昨夏の終わりのころである。私もその教え子のうちの1人だった。先生の旅行方針は、とにかく経済的で趣のある宿を泊まり歩くというもので、1泊目こそソウル中心部のホテルをとったものの、寝たのはオンドル部屋だった。

2泊目は、ソウルの北郊、アリラン峠の民家にホームステイ。そして3泊目は、仁川(いんちょん)の1泊500円のユースホステル、という計画だった。修学旅行のようでもあり、それはそれで面白いアイデアとはいえたが、教え子のなかには、すでに会社経営者になっている者もいて、「韓国には何度か来たが、いつもハイヤーで送り迎え、高級ホテル泊」という従来の境遇とのあまりの格差に、ややとまどってもいた。

「先生、ユースホステルの予約は、ちょっと先にしませんか」と切り出したのは私である。「だって、君、今日中に予約しないと、ユースホステルは泊めてくれないんですよ」と先生。「もちろんわかっています。でも、いったいなぜ仁川に泊まる必要があるんですか」と私。

仁川は朝鮮戦争のとき、マッカーサーが上陸、戦局を決定づけた歴史的な港町ではあるが、いまはただの港町になっている。ソウルから地下鉄直通の通勤列車で、約1時間。「え、仁川へ行くの。なにしに? どうして?」と、ソウルではみんなに不思議がられ、しかも1泊するというと、もう何をいっても無駄だという顔をされた。それで、教え子4人に仁川忌避ムードがあったことは確かである。

「君たちは、仁川に行きたくないというんですか」。高校時代にも私たちをどなりつけたことがない先生が、ちょっと気色ばんだ。やばい。「いえ、そんなことは……。もちろん、仁川には行きます。行きますとも。ただ、行ってみて、なんにもなくて、泊まってもしょうがない、ソウルに引き返したほうがいいとなったとき、ユースホステルを予約していると、行動の自由が制約されるかと思いまして」といい逃れ、とにかく仁川には行く、泊まるかどうかは、行ってから決めるということになった。

結果をいうと、仁川は1泊に値する町だった。私たちが泊まったのは、駅前の丘の上に建つ5つ星のホテルで、先生がユースホステルのことを思い出す前に、さっさとチェックインしてしまった。先生は、フロントで「オンドル部屋はありませんか?」と尋ねたりしていたが……。

仁川からは、中国通いのフェリーが出ていた。先生は旧満州の生まれで、しきりに海の彼方をながめやっておられた。「船で江華島に渡れるらしいね」ともつぶやかれたが、「遠いらしいです」と断念してもらった。黄海につらなる海は、どろんと濁っており、海上はいかにも暑苦しそうに見えた。先生の「せめて湾内1周の観光船に」という提案には、「都合よい時間に船が出ていれば」とあいまいに対応し、近くのプルコギ(焼き肉)屋に連れ込んで、お酒を飲ませてしまった。

先生は、お酒が大好きなので、それ以上、文句はいわれなかった。しかし、あのとき船に乗ってもらえばよかったと、いま後悔の念に駆られている。この1カ月で何回も書いている話題だが、AICの1読者に誘われて、先ごろ中国の上海・杭州へ旅をした。そのとき、西湖で乗った船の感覚が、いまになって一層甘美によみがえってくるのだ。

薄曇り、風のない夕方。南の岸辺から、蘇東坡が築いた蘇堤を左に見つつ、湖を北に縦断する。モノトーンの景観がほんとうに墨絵のようだ。落日の色だけが赤い。手漕ぎの船は、なめらかな湖面を、ゆっくり進んで行く。櫂が水を掻く音しか聞こえない。そして私たちは、ぜいたくにも、創業150年の料理店「楼外楼菜館」前の岸に乗りつけ、蘇東坡が発明した東坡肉(とんぼうろう)を食べた。あーかっこいい。

先生はあんなに船に乗りたがっていたのに。教え子として、まったく薄情だったと思う。船に乗るというのは、現代人としてごく普通に生きている者にとっては、確かに非日常的な体験で、それだけに、のちのちまでよい思い出として残るものらしい。

もっとも、韓国で全く船に乗らなかったわけではなかった。大韓生命の63階建てビルのたもとから、遊覧船に乗って漢江(はんがん)を遡り、蚕室(ちゃあむしる)のオリンピック公園まで行った。先生は上機嫌だった。船に乗れたこともあろうが、その夜の宿を楽しみにされていたようだ。

4泊目は、「韓国の伝統的な宿屋、『荘』(じゃん)か『旅館』(よぐぁん)にぜひ泊まりたい」という先生の希望に応えるべく、ソウルの友人は、奥さんを動員し、ソウル市内の「荘」を徹底調査した。そして、「先生に泊まっていただけるような『荘』はない」という結論に達していた。代わりに見つけてくれたのが、オリンピックを機に、青少年育成のために建てられた格安宿泊施設、まあユースホステルのようなものだった。船は一路、その宿を目指していたのであった。

先生はこの後、いくどか訪韓。最近いただいたメールには、「雪岳山(そらくさん)に登ってきました。とてもよかったです」とあった。雪岳山。最高峰の標高1708メートル。登山口まで、ソウルからバスで5時間半。昨夏、一緒に旅行したとき、「できれば行ってみたい」といい出されたので、「えー、遠いですよ。やめやめ」と一蹴しておいたのだが。

目次へ / 次回へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office

画面幅は400ピクセルです。フォントは小で。IE4.0で見るとよく動きます。