穴吹史士が書いた記事

ことばの旅人 高知

2004/07/24

ベンチがアホやから
野球がでけへん

元阪神タイガース投手 江本孟紀




高知の夏は「よさこい祭り」でぶっ飛ぶ。
戦後、普通の盆踊りとして始まったイベントは、
衣装、振り付けなんでもあり、
ルールのタガを外したとたん、
高知人の「自由の血」を目覚めさせた
=03年8月、高知市内で、西畑志朗撮影


一言で歴史に名を残す

高知県人は、たった一言で歴史に名を残す。「板垣死すとも自由は死せず」と叫んだ人物が、その一人。「もう一人はあんたや」というと、江本孟紀さん(57)は「えーっ」と仰天、「あの人、国会に銅像があるんでっせ」とうめいた。

板垣退助。明治維新の功労者で、日本初の全国政党「自由党」の党首。有名な一言は党首時代の1882年、岐阜遊説中に暴漢に刺されたときに発した。議事堂に全身像がある政治家は、退助と伊藤博文、大隈重信の3人しかいない。

江本元参議院議員。2期12年目の終盤に辞職、大阪府知事選に出馬して落選……。しかし、板垣発言より、「ベンチがアホやから野球がでけへん」の方が、はるかに使い勝手がよい。記者も居酒屋で上役の悪口をいうのに、よくお世話になった。

記者は一声ほえてそれっきりだったが、江本さんは言いたいことを自由に言った責任を取って、現役選手をやめる。甲子園のロッカールームには、ユニホームやグラブを残したまま、その後二度と足を踏み入れなかった。まだ34歳。野球をやめて暮らしてゆける目算があったわけではない。どっちがアホやねん?

しかし、アホはそのときに始まったのではなかった。法政大学野球部に入ってすぐ、荷物をまとめて寮を退出。先輩の命令には絶対服従というしきたりが、肌に合わなかった。体育会系の人間には珍しい素質である。4年生のときは、監督のむちゃな練習指示を独断で中止してもいる。

プロに進み、南海と阪神で、野村、ブレイザーという理詰めの指導者に出会って、「珍しい素質」に磨きがかかった。「投手がノックアウトされたとき、ブレイザーは褒めるんです。要件五つのうち、四つは完璧(かんぺき)だった、あと一つがまずかったね、と。次、頑張ろうと思うやないですか」

しかし、多くの監督は、うなだれる投手に、舌打ちはしても、声はかけず、目さえ合わせないという。人の個性や自発性を尊重せず、上下の身分関係のみを強制する風潮は、スポーツ界に色濃く残っている。

高知県人の気質を表すのに、司馬遼太郎さんは、明治の外交官、加藤拓川の「土佐人というのは天性の自由児である」という評を引いた。日本社会の深層にわだかまる不自由から、不思議に解放されているといった意味で、江本さんにも、その評が当てはまるかもしれない。
編集部・穴吹史士


●出典
81年8月26日。甲子園球場の阪神−ヤクルト戦。阪神の先発・江本投手は、4−1とリードの8回表に突然崩れる。投球数が150を超え、自ら限界だと判断して何度か合図を送るが、ベンチはしらん顔。連打を浴びて同点になり、ようやく交代。試合は引き分けに終わった。

問題の発言は、降板直後、ロッカールームへ向かう途中になされた。若いスポーツ紙記者が聞いていて、翌日の紙面に大きく載った。監督批判はタブーだ。球団は10日程度の謹慎を考えていたようだが、本人はさっさと任意引退届を書き、自分で現役復帰の可能性を断ってしまった。

ベンチの中西太監督も、おかげで球史に名をとどめる。首位打者、本塁打王、打点王を計10回、野球の本道で輝かしい記録を残している人である。引き合いに出されるのは、迷惑だろう。もっとも、江本さんによれば、「退団したことで、お互いしこりが消えたと思います。中西さんとは、その後、仲ようさせてもろてます」とか。

江本投手は高知商、法政大から旧東映、南海、阪神。11シーズンで113勝126敗。1130奪三振。





以下の記事に続く

●自由じゃ自由じゃ
●訪ねる
●踊る
●読む
●eから

目次へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。

あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office